まだ観てないんですが。
観る前から爆笑だったのが、読売新聞のテレビ欄、傑作番組宣伝文句。
「体の弱い若旦那のために祖母が集めた可愛い妖怪達の笑えて泣けるVFX推理時代劇」
えーと……。祖母が集めた妖怪は、あの二人だけっすよね…。鳴家は元々家に棲みついていたのだし、屏風も元々家にあったもので、その他大勢は勝手に(というか…)集まってくる連中で。
つまり形容詞「可愛い」は、あの二人に対して使われているわけですよね!? ですよね!?
全国のご家庭では松本清張の点と線を観ようとする親世代と、しゃばけを観ようとする某ジャニーズファンとでチャンネル争いが繰り広げられているのではと予想しますが私は世界不思議発見を観るのだった(しゃばけは録画中)。
ところで今日もガンダムを観たんですよ。
私これさあ……こうがゆん云々以前に、どうにも引っかかることがあって……既視感というか、親近感というか、時々どうにも懐かしい気がするというか……。
今日エンディングを観ていて判明しました。
作画監督が、大貫健一だったんですよ。
どおりで……。
どおりで!
そういえば三木眞一郎氏も結構好きだなー。
アレですよね、エスカフローネでアレンやってた……(アレ!?)
てゆーか真っ先に浮かぶ役が↑コレってどうよ……そしてこれ以外の役が、検索で調べないと思い出せないっていうのはもっとどうよ……)
毎週アニメを観てると、いつの間にかオープニングの歌を憶えている……というのが、以前は、割とあったんですけど、ガンダムのオープニングは最後まで憶えられる気がしません。何言ってんのか聴き取れないし…(失笑)。
ラルクは割と好きな歌あるんですけどね…。
(※なぜなに大貫健一(オタク解説)※
昔々、アニメは何でもかんでもビデオで作られていたオリジナルビデオアニメが全盛期だった頃、妖刀伝というOVAがあって、それのキャラデザ・作監をこの人がやっていたんだヨ! 痕跡は残ってないけどminの絵柄の大元となったくらい影響された人だったんだけどその後絵柄が変わった時期があって、それっきりどうでもよくなっちゃった(オイ)ので忘れ去ってたという何とも酷い話だネ!)
休みの日は、いつもブログのネタに困る…。
じゃあネタになりそうなことをすればいいのにと思うのですが、や、休みの日は休むためにあるんじゃん!?(見苦しい…)
昨日しゃばけのことをネタにしたので読み返したくなって、3冊一気に読んでたり、ゴロゴロしてたり郵便局行ったりゴロゴロしてたりしたら終わっちゃった…。
民営化後初めて郵便局に行くのでわくわくでしたが土曜日は当然休みなので、民営化後の郵便局の姿を見ることもできずにひっそりATMで送金しました。くそう、手数料が上がっている……。手数料の低さ以外に郵便局にどんな利用メリットがあるというんだ!(いや、あるだろ…)
あとは、何となくガンダムを観てますが、これ観てると何となく、Wを思い出すんですよねえ…。何でかなあ…。OOの今後も楽しみですが、何かWをレンタルで見直したい気分がムクムクとしてきちゃいました。
ガンダム作品はいつも、作品ごとに色々な個性がありますが(と言っても私が観たのは初代とZくらいなんですけど)、Wは、キてるキャラが多いガンダムシリーズの中でも飛び抜けて、登場人物の8割くらいは気が狂ってるんじゃないかという、非常にキているシリーズでした。映画版?で、ガンダムの背中に羽が生えた(誤)時は、腹を抱えて爆笑したものです。
うん、でも面白かったかな。OOも楽しみにしてるかも。
沖縄県民の生活にケンタッキーフライドチキンが密着している、という内容に、ワースゲエ、と驚かれていましたが、私その内容、ここ何ヶ月かで、三回くらい観ましたどっかのテレビ(他チャンネル)で。
以前にもこんなことあったなー。工場見学みたいな番組で蚊取り線香の作り方観た後、よその番組(他チャンネル)でも三回くらい同じ工場見学を観た……。
番組作る時に製作者が、そのネタがものすごく最近に他の番組でも使われた、ということを知らないままでいるとはまさか思えないのですが、他チャンネルでそういう番組を観た後、面白そうなので自分の番組でもそのネタを使う、みたいな感じなんでしょうかね?
まあそれはともかくケンタッキーフライドチキンです。
引き出物に使われるという話はともかく「夕食のおかずにされている」ことにものすごく驚かれていてびっくりしました。
ケンタッキーフライドチキンを夕食のおかずにするのは変なのか!??
何度も何度も何度もテレビのネタに使われているということは変なんだな!??
私にとってはこれって、からあげの一派という感じでしたので普通に夕食のおかずなんですが…。
スーパーの惣菜コーナーにフライドチキンって類似品が普通に並んでいますが……。
え? 変なの?
去年の冬コミの時、ホテル泊まって翌日の朝ご飯は、前日に買っておいたケンタッキーフライドチキンとおにぎりだったのことよ(朝から…)
普通はあの肉にだけかぶりつくものなのか…。肉だけで食うよりご飯と一緒に食べた方が美味しいに決まっていると思ってたんですが、変なのか、そうか……。
私の心は沖縄の民と共に在るのだ。
そういえば以前沖縄そばと八重山そばの細かい違いについてうざく語っていましたが、八重山そばの通販サイト見つけた…。沖縄そばサイトのすぐ近くにあった…何見逃してんだ私……。
しかし最近ラーメンばっかり食べてたので、何となく「今はいいや…」みたいな感じになってて、まだ注文してません。
しばらくラーメン断ちして、「麺食いてえ……!」と思ったら注文してみますか。
……あ、沖縄そば・八重山そばは、そばって言ってますけど食感はラーメンに近い感じなのです。念の為。
お昼ごはん食べ変わって、ではアラーム設定しよっかな(昼寝する為に)、と携帯をぱかりと開いたタイミングで「充電してください」という表示を最後に画面が真っ黒に……。
ななな何!? 何このタイミング!? 何この出来すぎ展開!? 一体何の漫画!?
せめてあと20分もってくれれば、あとはもうどうでもよかったのに~
せめてあと20分早く切れてくれれば、ちょっとだけでも充電しとけば20分分くらいは溜められたのに~
それ以前にあとちょっとを惜しんでないでさっさと充電しとけばよかったのに…ハイその通りです……。
ベストハウス123、という番組が結構面白くてよく観るんですが、今日それの特番をやってたんですね。
プレゼンターが色々な面白発表企画を用意していて、スロットでその中からランダムに選んで発表していく、という形式。
……スロットで、当たった人のプレゼンだけが紹介できて、時間内に当たらなかった人は発表できない、という仕組みです。
ギネスに挑戦・居合い千本斬り、というプレゼンが当たった時点で「うっわデキレースだ……」と思いました。
当たらなかったら発表できない、というシステムで、わざわざギネスに挑戦なんて企画立ててスタジオで生で挑戦で挑戦者もスタジオに来ててギネスのオフィシャルの人までゲストに呼んで…なんて企画が、そんな行き当たりばったり状態になってるわけねーだろ、という…。
そんな白々しいことしないで「生放送特番特別企画!」とかいって素直にやってくれた方がなんぼか楽しめたと思いました。
その後も、アンガールズの罰ゲーム企画(の発表)とか「うわー回ってこなかったらどうしようかと思った!」とかあまりに白々しすぎてもうドッチラケ、という感じです(※ドッチラケ→もっのすごくシラけました~みたいな意)。
その後のバンジーギネス挑戦の映像と繋がってて、もう最初からこれをやることになってたに決まってるよネ! みたいな。
その後にも海外からのゲストが用意されていたプレゼンが偶然スロットでばっちり当たったり(失笑)。
最初から、スロットとかわざとらしい方式はやめといた方がよかったんじゃないかと思いました。
もうねえ…あまりにもやらせくさいのがアリアリと見えてしまって、あーあ、みたいな…。
少し前に、テレビ番組のやらせって色々問題になったばかりなのに、やらせ、は言いすぎでも(発表内容自体はちゃんとしてますしね)、何というかもう、こんなわかりやすくあからさまなくらいなら、最初からもっと素直に演出した方が、番組好感度も高かったんじゃないかなあ…と、思った……。
これに限らないけど、特番て、結構、普段の番組より、余計なだらだら~としたものが加わっちゃって、逆にいつもより面白くなかったりするよね…。
ブリアニメは……そうねえ……地下に風が吹いてるのが失笑でした。しかも超局地的で更に失笑でした。
あれも、一人、ていうのかな……。しっかりたつきにも(ちゃんと相手には気づかれないように)会って行ったような気がするよ……
そこで当然の使命として「いくらのドーナツまでなら100円で買った方がお得で、いくらのドーナツだと30%引きで買った方がお得」という計算をしてみるわけです。
えーと私が大好きなエンゼルショコラ(黒くて生クリームがはさんであるエンゼル)やポンデリング(もちもち)は30%引きだと幾らになるのかな100円より安いかな!
ああっいずれそのうち食べてみたいナーと思ってたバナナ味が販売終了してるよガーン! 期間限定とはいえ、半年くらいはやってると思ってたのに2ヶ月もやらないとは…!
……でも計算したところで、買うのはぐっと我慢の子なのであった。
だって7月末には健康診断があるんだも……! たたたたた体重がちちちちちょっとああああアレな感じなんだも……!
ミスドのCMはコミカルで面白いっすね。最近のシリーズものも好きですが、私が一番好きなのは「かけはし編」といって、ライオンがヒツジに自分のたてがみを橋の代わりに崖の間に置いてあげるやつ。
「ガーン」という効果音が何ともいえません。
古いCMですが映像が残っているので興味を持った方はミスドのサイトに行ってみよう。
CMといえば、某リクルートのCMで一回だけ観た、電話の応対(クレーム?)に困り果てる新人OLに、先輩OLが横から受話器を奪い取り、無表情のまま相手に「ピ――ヒョロロ~(機械音)」と言ってるやつが最高に面白かった。
リクルートってことは転職雑誌のCM? こんなステキ先輩のいる職場から転職を勧めるなんてひどいCM! と思いましたがリクルートは転職ばかりじゃなくて普通に働く女性マガジンとかもあるみたいだからその辺かな。
もう一回あのCM観たいと思うのですが、全然めぐり合いません…。もう放映してないのかなー…。
あと、好きだったCMで思い出すのが、インテルモバイルとか何とか言ってるやつの初期のCMで、彼女と電話してるはっきりしない彼氏にサボテンがとげ飛ばして「あいて!」「あいて!」と言わせるやつ。何てかわゆい奴ら……! とすごい好きだったんですがその後のシリーズは全然どうでもいい感じです。