忍者ブログ

 ビエネッタの販売終了のニュースを見て、衝撃のあまりブログを書いています。
 何でだ……日本で一番美味しいアイスなのに……
 もう……食べられないのか……!

 とは言いつつ、私も「ごほうびアイス」カテゴリにあって、1年にそう何度もは買わなかったので、あまり売り上げに貢献できていなかった……しょぼん……
 

 あとは米。米ですよな。
 米不足前の価格の倍以上ってもうどうなってるの。
 備蓄米解放とか言ってるけど、それは下々の私にまで還元されるものなの?

 小麦粉が1キロ200円として、10キロで2000円とすると、米10キロの1/4以下の値段だな……と考えるんだけど、小麦粉ってどうやって主食にしたらええのかしら。
 うどんとかパンとか、小麦粉から作るの私には無理だしな……
 ホームベーカリーとか買えばいいのか?
 でも小麦粉と米って、1回に使う分量が違うよね、多分……
 パスタ乾麺1キロなら10食分だが……

PR

 白菜の使い道を考えていたところに、CMで、混ぜて炒めるだけの豚バラ白菜、というのをやっていて、そういうのもあるのね、とスーパーの棚を見に行ったら、混ぜて炒めるだけの鶏肉と白菜の旨煮、というのもあって、なるほどこういうのもあるのね、と思いつつ買
わずに帰り、ネットでレシピを調べていたタイミングで、えのきの特売があった為、結局鍋で食べたのだった。
 水と白だしだけで鍋のつゆになるので楽である。


 唐揚げが全然うまく出来ないので、水で溶いて混ぜるだけの唐揚げ粉を買ってみたところ、大変よろしい感じにできて、うわっ唐揚げこんな簡単に作れるんだ……てなった。
 今迄の四苦八苦は何だったのか!
 これでいつでも唐揚げが食べられるなやったー


 キャベツって……うちの畑で育てられないですかねえ……
 よその家庭菜園とか眺めると、白菜はよく見るけどキャベツってあんまり見ないよね。
 キャベツは難易度高いのかな~


 パソコンがいよいよやばい感じ。
 ほぼワープロと化していて原稿執筆時にしか使ってない我がノートパソコン(XP)、電源が入らなくなってきました。
 Fan Errar とかいう表示が出る。異音もする。
 F1押すと復活するらしく、何度かはそれで復活もしたけど、それもダメになってきた。
 段々頻度が上がって来て、今や電源入らない時の方が多い。(一度電源が入ってしまえば普通に使える。今のところ)
 10年以上は使ってきたが、ついに買い替えか……

 執筆が副業? の時なら別によかったけど、これが現在のメイン収入になっている今、これ関係でお金使いたくないんだよな~
 大した収入じゃないのに、設備投資にお金かけたくない。プリンターも買ってしまったのに…
 まあ仕方ないので物色してますけども。
 XP名残惜しいけど、後継は7も10も11も違いが分からなかったので、もはやこだわりはない。安くて軽ければそれでよい。
 
 そう、これまでのヤツは、図書館に持って通うにはでかすぎるし重すぎた……(4Kg)

 でもディスプレイあんまり小さいのは嫌だな……悩むところだ……
 
 




 眠い、というブログがいつまでも一番上にあるのはどうかと思う。

 スマホにラインを入れた話でもしようか……
 友達登録をしたらガソリンが安くなるから入れたのでは決してない。決して。
 
 私はパソコンでラインをやってて、周囲にはガラケーからスマホにしたことを話してなかったんですが、ついにばれてしまったのだった。
 それで、サークルの人と
「スマホ買ったならこれからスマホでラインできるね!」「あっはいそうデスネ」となって、
 ライン入れたのでした。

 でもスマホにライン入れてなかった最大の原因である「同期できない」話だったのが、普通にできたので安心しました。

 でも友達登録のやり方が分からん…
 友達のIDが分からなかったので、そっちから登録してくんなまし、とメールしたすぐ後でIDの在処が判明、メールしちゃったけどやっぱりこっちから登録しよー、と思ったら、スマホからでしか登録できません、となり、スマホから登録しようとしたら位置情報が何たら、ログインが何たらとよく分からないことになって結局登録できなかったのだった!

 何でや~私以前パソコンで登録やったことあったはずなんでけど~~~



 やり方を検索して、その通りにやってるのにその通りに進まない、ていうのが時々あるんだよな
 Gmail使いづらくて(使い方が分かってないのかも)、アウトルックで受け取るようにしようと思って検索したんだけど、やり方の通りにやってるのにやり方の通りの画面が出て来ないんだよね!
 

 眠すぎるもうだめだ

 執筆が非常にやばい状態の為、ブログを書いております……

 ブログ書いてる余裕あったら友達に出すって言ってたメール書けよ、って思いながらブログ書いてる……逃避……

 
 野菜の中でキャベツが一番好きなのに、あまりに高くなりすぎて買えません。
 こないだ、見切り品コーナーで1/4白菜が半額の40円で売ってて購入したけど、白菜で私が出来る料理が味噌汁か鍋しかない。
 でも安くて良かったので、今日再び見切り品白菜を目当てにスーパーに行ったら、元の価格が170円くらいになってて、半額でも80円以上したという。


 出先で、支払い時に機械の上に置いたクレジットカードを、そのまま置いて来てしまい、帰宅したらカード会社から電話があって、私がカード紛失に気付く前に、出先の店からカード会社に連絡が行き、カード支払いがストップされるというスピード対応がされていました。
 出先のお店様、ご迷惑をおかけしました……

 で、新しいカードが発行されて、番号も変わっているので、自動で支払いが引き落されるやつの手続きを変更せねばならない。
 のに、電気代の支払いが変更できない。

・お客様番号が分からないのでお客様ページに入れない
(昔は毎月紙の使用量明細が郵便受けに入っていたので確認できたが、いつの間にかウェブになった)
・お客様番号を調べる為に、電話をかけて音声ガイダンスに従いワンタイムパスワードを入手しなくてはならない
・何度やっても、音声ガイダンスのワンタイムパスワードのところで音声がブツッと途切れ、番号が分からない
・サポートに電話してみるが、何度かけても「只今混みあっておりますのでおかけ直しください」の案内が……

 この寒い時期に電気止められたらどうしよう

 
 ほんだがそにーと手を組むらしいですな。
 ほんだって、ついこないだ、にっさんと手を組む報道あったけど、色々手を広げてるんですね。
 個人的に、にっさんとみつびしは、人の命を奪っておいて隠蔽しようとしたという印象が根強く残っていて、全くいいイメージが無いので、そういうところとは関わらないで欲しいとは思うけれども、色々あるんでしょうね。


 車がエンストしてしまいまして。
 信号とかじゃなくてよかった……駐車場でよかった……。
 夜7時過ぎの寒空の下、JAFを呼んでバッテリーを交換してもらう羽目になりました。
 7年くらい乗っていたので、持った方なんでしょうね。でも3月の車検の時にヤバそうな感じなかったんかな?

 マニュアル車に乗ってるのびっくりされた(笑)
 今時の、色々な性能が何一つ付いてなくて苦笑ですよ。
 


 あとマリンバ教室を辞めました。
 約3年くらい通って、何と1曲も演奏できるようにならなかった。
 才能なさすぎでしょう
 
 


 年が明けても、米の価格が元に戻りませんな~

 というか、あらゆるものが値上がりしている。倍くらいになっているのもある。
 収入が厳しくなってからこういうことになってくれると本当に困りますな……

 昨シーズンに引き続き、今季クリスマスのローストチキンは自分で作りました。
 買うと1本で500円くらいするんですよ、高すぎでしょう。
 冷凍の骨付き鶏肉、格安スーパーで4本で480円税込みでしたよ。(アメリカ産)
 流石にこの値段大丈夫なのかと躊躇ったけど、ちゃんと美味しくできました。よかった。

 去年は国産の栗甘露煮を調達できずに作らなかった栗きんとんも作りました。
 あと、なますも作った。
 大根と人参の千切りに時間かかったけど(私はピーラー、スライサー系を上手く使えない為使わない)、まあ何とか出来たんじゃないでしょうか。
 私が食べないので(私は漬物系が苦手。大根と人参は火を通した料理で食べる)本当に美味しいのか分かりませんが……

 うまくいってないのが、干し芋。
 でもこれは芋が! 芋が悪い! 蒸して、スライスした時点で、色が本当に悪い。もっちりした黄色の芋の色が出てこない。
 あそこのスーパーで買う芋がダメなのかな……

 ともあれ、正月も3日を過ぎ、用意したお節?も食べきってきました。
 ものすごく残っているのは数の子です。
 塩抜きするのを毎日忘れて、ようやく今日が初出しだったのです。

 コメント有難う~返信しました!
 あと、ついにスマホにラインを入れました。後ほどメールしますね



 あけましておめでとうございます。

 12月に、Todoリストというか、やらなきゃならない項目が色々あって、優先順位があって、これを終わらせてから次の用事、としてるんだけど、毎年、中々終わらなくて、次に進まないヤツがある。
 毎年ここで突っかかってしまう。毎年だ。
 そう、それは年賀状……
 毎年ここで酷い便秘になる。
 年賀状を書くこと自体は全然嫌じゃないのに、何でこんなに手際が悪いのか。

 今年は、透かし彫りみたいな感じのことがやりたかったんだけど、全然イメージ通りにできなくて、簡単に言うと、葉書に直接切り込み入れて裏から紙で塞いだ感じ……全然透かし彫りっぽくできなかった。こんなん和紙を蛇の形に切って葉書に貼りつければ100分の1に時短できるわ~! と思いながら作業してました。
 これなら切り絵の方がまだましだったかも。切り絵も楽しかったな。

 今年はもう少しブログも書きたいな…
 何かあると、このネタブログに書こう、て思うのに、気が付くと数日どころか数週間が過ぎ去っている。何故だ…

 今書いてるやつも、既に元日を過ぎている

 あと何処か旅行に行きたいな。去年は全く旅行行けなかった…失業したから(笑)
 ムーミン谷に行きたい

 HYOGO県民じゃなくてよかった…


 さて家で作ったカボチャをついに食べきりました。
 途中でダメになったりしなかった。さすがカボチャ…

 いくつか種を取っておいてみたので、来年これを撒いてみようと思います。
 生るかな~


 何かと活字ばなれがどうのこうのと叫ばれている昨今ですが、図書館に行く度にコツコツ読んでた本が、いつの間にか閉架扱いになってしまった。
 スタッフに希望すれば出して貰えて借りられるんだけど、家では読む余裕無いんだよな…
 ちょっとずつ読んでたのに……
 別に、図書館の棚全然余裕あるのに、何で閉架になってんだ?

 あと別の図書館で、地域のお祭りの時に古本をリサイクルするやつ(ご自由にお持ち帰りくださいというやつ)をやってて、寄ってみた時もう終わり近かったんだけど、トールキンの終わらざりし物語、という本を見かけて貰ってみた。
 一ヶ月前くらい……
 まだ読んでない……
 帰ってから調べてみたところ、指輪物語に沼ってる人向けの短編集っぽいんだよな~
 普通に好きだけど、マニアの域までは行ってないんだよな。
 指輪物語の話をもう忘れかけてるんだよね……あらすじは覚えてるんだけど。
 映画の方は大体憶えてるんだけど。
 指輪物語を読み返してから読んだ方がいいかな~と思ったんだけど、指輪物語って、読むの面倒なんだよな……
 昔、読んでも読んでも終わらなくて、途中で止められなくて、すげえ徹夜して読んだんだよな。
 面白いんだけど、あの苦労をもう一回繰り返すのが、面倒くさい。
 新しく刊行されてるやつは、読みやすくなっているという噂だが?
忍者ブログ [PR]