出かけようと思って、メガネを外し、トレーナーを脱いで、出掛ける用の服に着替えて、改めてメガネを掛けようと思ったら、もうどこにあるのか分からないのだった。
あれ? 今さっき外したばっかなのに、何で無いの? ちょっと目を離した隙に……つーか何だかいつもメガネ探してる気がする……
と思いつつ、どうしても見つからないので、コンタクトを嵌めて出かけました。
メガネは、台所のコンロ台横から発見されました。
メガネを外していなかったどころか、それまで掛けてすらいなかった……!
さて、万博会場に到着して、待ち時間0秒で西ゲートを通過、人の流れに沿って歩いていたら、入口にあると思われるスタンプ台のことが頭からすっぽり抜けてしまったのだった。
まあいいや帰りに忘れずに押さないと…、などと考え後回しにしてしまったが、帰りの混雑は恐ろしいほどでスタンプどころではなかったのだった。しょんぼり
それはともかく、入場して、まずはスマホを手にとってみた私。
この日の為に、Wi-Fiがあるところ以外ではネットに繋がないようにしていた……
まあ、当日予約ができるとは殆ど思ってなかったけど、やらないよりはやったほうがいいだろう……
だがしかし、だがしかしだ。
それまで私はパソコンで万博関連のあれこれをやっていて、前の日に、登録のメールをスマホのメルアドに変更していた。
登録メルアドにログイン用のワンタイムパスワードが来ますからな。
だがしかし、スマホのメールにワンタイムパスワードが送られてこないのだった!
そんな馬鹿な……私は確かに登録変更した……したはずだ……!
しかし現実にはパスワードが送られて来ないので変更はされなかったのだろう。最後のボタンを押し忘れたのか?
ともかく、その瞬間、スマホはただの万歩計と化したのだった。
しかも日付が変わると自動的にリセットされるので、私がホテルにチェックインし、思い出して確認した時には既に200歩くらいになっていたのだった。
そしてここで最たるしくじり。
翌日の新幹線の切符の、発行用QRコードが見当たらない!
出力したのは確実、カバンに入れ忘れたのか……何てことだ……!
血の気が引きながら慌てて父にラインして、夜中だったので、朝改めて電話して部屋を家探しして貰って、QRコード出力したやつを見つけて貰って写真撮ってラインで送って貰って何とかなった。
助かった……。つーかQRコードを紙に出力するんじゃなくて、スマホで写真に撮っておけばよかったんだな……やれやれアナログ人間の弊害がここに……
……でも冷静になって思えば、ホテルの名前とか住所とか、乗る新幹線やバスの路線などなど、いろいろ一通り書いて持参したメモ帳に、切符買った時のコード?とパスワードもメモってあって、もしかしてこれ、みどりの窓口に行ってれば切符発行できてたのかも? と思った。
バカだね……
献血はしなかったんですよ、念の為。
はっ予約しちゃったけど薬飲んでんじゃん、これダメな薬かな?どうなんだ、まあいいかとりあえず行ってみよう、モロゾフのかぼちゃプリンも買いたいし……
と、処方薬明細を持参して行ってみたら、やっぱりできなかったというやつ。
ちなみに、モロゾフのかぼちゃプリンが、1500円税別くらいに値上がりして、一昨年までの千円税別から1.5倍くらいになってるんですよ(去年も値上がりして1200円くらいになってた)……
それでもこの量でこの値段ならお得なのかな、毎年楽しみにしてたのだけど、卒業する時が来たのだろうか……
あと、そういえば、体調悪かった話で、一ヶ月前くらいから、ずっと下痢が続いて、何が原因なんだ……理由が分からず対策のしようが無い……とげんなりの日々でした。
特売で買い込んだお菓子がダメだったのか? 牛乳あっためて飲んでるのに1杯でも駄目になってしまったのか? 薬の副作用か? ちくしょうもういつからこんな腹下してるんだ……永……遠……?
みたいな感じだったんですけど、一週間くらい前ですかね、ようやく回復してやれやれ、って感じです。
何だったのか……
トイレ事情といえば、万博の時にびっくりなことがあったんですが、
空港から11時に予約したバスに乗るために並ぶ、その前にトイレに行ったのが10時半。
その後、万博終わってホテルチェックインして部屋でトイレに行ったのが日付変わって24時過ぎ。
その間、一回もトイレ行かなかったんですけど……
その日の摂取水分は、持参したポカリ1リットルと、万博会場で買ったお茶とグァバジュースとお茶。
全部汗で流れたんか?
空港といえば、9時に到着して11時のバス、2時間も空いちゃってるよトホホ……と空港内をぶらぶらしてたら、りくろーチーズケーキの看板を発見、おお、私はこれを食べる為に2時間余裕があるんだね! と嬉々としたのも束の間、そのお店が、大阪発の保安検査?通った向こうにあるんだよ~~入れないよ~~
とんだぬか喜びだったという話。
いや、ちょっと待って。
何でもう2ヶ月も経ってるの。
2ヶ月?
いや待って、何でそんな経ってるの。
いや……いやまずはこの2ヶ月のことをダイジェストで書いていくぜ。
・演奏のイベントが6回。
あーやっと終わった。これで今年のイベントは終わり! 終わりです。
去年の今頃は、クリスマスにもあるかもしれないような話が出ていましたが、今現在ありませんのでないでしょう。
あーやっと終わった。
あとは、10月に入って喉に違和感を覚えまして、
何だろう、食べ物を飲み込んだ後も喉に何か残っているこの感じは……。
一週間経っても治らんし…ポリープとか…? まさか…いやまさか…
と恐怖を覚えながら耳鼻科に行ってみたところ、喉には何の異常もなく、鼻奥に鼻炎を確認。
鼻炎で喉に違和感が来るのね……。
一か月後の現在も服薬中です。鼻炎てそんな治り遅いのね……
そして、その薬の中に抗生剤があるのを確認せず、献血に行ってしまうという(片道1時間強)
病院といえば、6月の健康診断で所見が出ていたのに二次検査に行くの忘れて督促が来てしまった。
行ってきました。多分癌ではないでしょう、全く無いと断言はできませんが……何ならMRIとかやりましょうか、と言われたので、多分癌でないなら様子見でいいです、としました。
あとは歯医者の検診もう何ヶ月も前に時期が来てるのにまだ予約してないよ~
万博の感想はまた後程!
じんましんが再発してしまった!
治っていた期間の貯金を一挙に放出するような暴れっぷり。何で~~
北海道旅行の時にえきねっとに会員登録したんですけど、以来一度も使ってなかったせいか、ログインできんくなってる……
IDは自動表示されるのに、何かが間違っています、て言われるん……
仕方がないので新規で登録したら、クレジットカード使えません、て表示されるん……
まあ、東日本やけん、駅に直接買いに行ってもええしね。
西日本の切符を東日本で受け取れないの不便ね……。
で、直前でわかった衝撃の事実、私は空港で、荷物の当日配達というのを利用して手荷物以外のキャリーバッグを送るつもりでいたんすが、それが利用できる範囲が結構限られていたのだった。
そう、私が泊まるホテルは範囲外だったのだった!
ショック……これ利用できれば700円で済んだのに……
翌日の速やかな移動の為に新幹線駅の近くでホテルを取ったのが敗因か。
というわけで事前にヤマトでホテルに荷物を送る案を採用、倍以上ですよ……トホホ~
でも何とかホテルの朝食を食べる時間を捻出したかったしね。朝食代分でプラマイかな。差額分いっぱい食べておかないと(ビュッフェ)
デジタルで送り状を作っておくと割安になるそうなんですが、そのアプリがスマホにしかないんですね!
何でパソコンでできないのか!!!
とりあえず荷造り確認中。
化粧品セットを入れたいが、そうすると当日朝がすっぴんになってしまう(笑)
明治村は行く期間によって、何か、コラボチケット?に違いがあるらしい。推しキャラによって行く日が違っていくわけか。
企画が結構な金額を取られるので(ひとつならいいけど、これがみっつあるとなるとな)、まあ多分全部やる時間はなかろうし、簡単なやつと、あとスタンプラリーかな~と思ったら、スタンプラリーも有料なのだった。
コンプ特典が有料ということなのだろうから、スタンプ集め自体はできないかな~と思うけど、闇雲に探して見つかるスタンプ台ではないでしょうな。
とりあえずスタンプラリーも2種類あるようだから、片方はやってみようかな。
1日目万博、2日目名古屋、3日目帰宅、というスケジュールなわけですが……。
まず、3日目の帰宅って、新幹線の予定だけれども(田舎なので飛行機が大阪と北海道間しかない)、ひょっとして名古屋から大阪に戻って飛行機で帰ればいいのでは?
そうしたら大阪のグルメもちょっとつまめるのでは?
と思ったんですけど、調べたら、行きの飛行機代の2倍以上、3倍近くするんですわ。
びっくりですわ。
行きは二ヶ月以上前に購入したから割引があったんかな?
思いつくのが遅すぎたんかな?
とりあえずこの案は没。
しかし3日目がただ帰るだけというのもアレだ……
どこかに寄り道……するか……? 体力残ってるか……?(笑)
2日目は名古屋駅近くに宿を取っているのだけど、翌3日目、半日名古屋をぶらつくか、東京までのどこかで寄り道するか……
ということを、新幹線切符購入に先立って考えている……
まだ買ってないんかい、という感じですが、自由席で行ける…みたいなので……
名古屋城という案もあったけど、私別に徳川家康推しじゃないしな、だったら熱田神宮かな~みたいな~
つまりご飯を何処で食べるか、という話なわけだが……
横浜中華街が新幹線の駅近くにあればな~(笑)(欲張りすぎ)
いつぞやのキャベツが生ったわ
葉が出るそばから蝶に食われてて、もう諦めて肥料もやらずに放置してたんだけど、カボチャ蔓の海に埋まってたキャベツに、キャベツの状態になってるやつがあったわ!
1枚1枚確認しながら洗って肉と一緒に炒めて食べました。
もう1個くらいありそうだ。ちゃんと肥料とかあげてたら、4個くらいは生っただろうか……
(種代が400円くらいだったと思うので、4個出来たら元が取れたかなと)
まあ、無事にキャベツの値段も戻ってきてるので、今更ですけどね。
去年、だったかな、食べられる雑草の話をテレビでしていて、あら、あれうちの庭にもめっちゃ生えてるわ、と思ったけれどもその時はスルーしてたら、今年も、同じネタをテレビでやってた(同じ番組だったかもしれない)
スベリヒユ、という雑草なんだけど、フランス料理でも普通に使用される雑草らしい。
観てたら、茹でて10分水にさらして辛子醤油であえるだけでいいらしい。
というわけで作ってみた。辛子なので私は食べなかったけど、父の酒のつまみに。
いけると言っていたので、草むしりの時に見つけては、一品増やす助けになってます。
スタンプ帳が届いたぜ。
2つをまとめて注文するより、ひとつずつ注文した方が送料が安かったマジック。
左上は甥っ子が万博に行った時のお土産の菓子缶の空き箱で、これをしまっておくに丁度良い大きさね。
しかし甥っ子は滞在時間が短かったらしく、「行列すごい」と、よしもと館の写真を1枚送ってきた以上の情報が無かったので、情報を貰うことは諦めている。
当日歩き回るのに、最近時々見かける、スマホだけ入れるサイズの斜め掛けするバックがあると便利かな、と考える。
たしか、サコッシュ……とか言ったっけ? とうろ覚えで検索をかけてみたところ、サコッシュというのはもっと大きいポシェット?なのね。
結局スマホショルダーという名称に行きついて検索しなおしたんだけど、いや待てよ、これ買ったところで、万博以外のところで使うか?今迄必要なかったのに……
…………作るか?
余り布なら沢山あるんやで……
と一瞬本気で考えたものの、いやいや待てよ、サコッシュを検索した時に出てきたポシェット?、あの大きさのやつなら持ってる!
と、納戸の中からスマホポーチの倍くらいの大きさのポシェットを取り出す。
うん、これにスマホとデジカメとクレカを入れるようにするといいかもな。
写真をデジカメ、支払いをクレカでやれば、スマホの充電も一日もつんじゃないかな、と踏んでいる……
あとは1ギガってどれくらいなのかな、という問題だが……
じんましんが治った~
やっと出なくなった、やれやれだぜ
何年か前にもじんましんが体中に出たことがあり、顔まで斑模様になって、病院にも行ってみたんだけど、「じんましんを治す薬はありません」と言われて、原因を何とかしないとなのか、と思ったんだけど、「原因は分かりません」と、特に何か検査をすることもなく言われて、以来じんましんで病院に行っても無駄なんだな、と思っている。
で、自分で調べてみたところ、食べ物とかそういうの以外に、疲れとかストレスとかでも出ることがあるそうで、疲れだったんかな、と思ったものです。
何か、前も夏に出たような気がするんだよな。夏アレルギー?(笑)
不調で病院に行って、検査して、異常ありませんで帰されるの何なんですかね。
検査で異常がなくても、不調があるんだから、その原因を探したりしてくれないんですかね。
知り合いが、それでいくつも病院をはしごして、結局ガンのステージ4で、そんな馬鹿な、って感じですよ。
その界隈では、才能もあって努力家で、顔も広くて慕われているし頼られてもいる。まだ60代なのに……
手術で切除も出来ないらしい、抗がん剤が効果ありますように!
ステージ4から復活している芸能人とかもいますしね
8月も終わりか……
8月最終日、それは1年溜めたキウイの懸賞を送る日である。
ゼスプリのキウイについてるシールを10枚1口、26口分出しました。
当選したらキウイ一ヶ月分だけど、30個一度に送られても困るな(当たってもいないのに)
以前は20枚1口とかのコースもあったんだけど、今はキウイ一ヶ月分かぬいぐるみ(15枚1口)の二択である。
キウイのぬいは要らないかな~……
それにしても260個分……冬期は国産のキウイを買ってるのでシール無し、本当に毎日キウイ食べてるんだなうちって。
父が、毎日キウイ欲しいって言うので……
特売をチェックして、1個100円税別の時を狙って行ってます。
今年は畑のキウイも去年より沢山実が付いてますな。
うまく収穫できればいいな。
最近畑のカボチャ蔓の海の中に、雌花があちこち見えるんだけど、結実しないで腐ってしまう。
蜂さんもっと頑張って! ブルーベリーとかつついてる場合じゃないよ!
人工授粉も試してみてるけど、何かうまくいかないんだよな、蜂さん頼みますよ。
ちなみにブルーベリーをいつも色々くれる近所の人にあげようとしたら、5件中3件で「うちでも作ってるよ」と言われたのだった。
そら、うちでも鈴なりでできるなら、家庭菜園やってるところならあるか~てなった。
