忍者ブログ

 さて2016年仙台旅行二日目。
 10時ギリギリまでホテルでのんびりした後、駅で荷物をコインロッカーに預けてまずはお昼(牛たん)。
 
 

 市内巡回バス(一日乗り降り自由)の券を購入して、仙台に来たのだし政宗の墓参りに行きましょう、ということでまずは瑞鳳殿に行きました。



 更にズーム(物理)

 そしてその後は、前回の時休館で入れなかった青葉城の麓、仙台博物館へ。
 色々と見るものがあって満喫しました。
 そして此処まで来たのだから、青葉城址まで足を延ばすことに。ええ、徒歩で。



 三の丸跡、となっている建物が博物館です。
 前回は赤いルート(大手門ルート)で行ったのですが、博物館出口から辰門ルート(青いルート)に合流して行くのが今回です。石垣跡などは主にこっちのルートで見られます。





 あっという間に大手門ルートに合流してしまった。今は車も通れます。
 前回は折角歩行者しか通れないなら! とわざわざ道の真ん中を歩いて行きましたが(子供か)今回はちゃんと歩道で……

 しかし到着した時、問題が発覚。
 博物館を満喫しすぎて、城址に停まるバスの最終巡回時間が、ここで30分を切っていたのです!
 やばい、しかし青葉城址は特に何があるわけでもなく見晴らしを楽しむのがメインの場所なので、とりあえず広場の方に行ってみて、ちょうど若本規夫ナレーションの青葉城紹介ムービーが始まるところ(所要15分くらい?)だったので観て、慌ただしくバス停に戻りました。
 しかしここから先はもうバスを降りることはできません。
 最も時間的にももうお土産を買う時間くらいしか残っていなかったので、丁度いいところでしょう。
 しかし私にはここでひとつ心残りが……
 お土産物のずんだ(冷凍)じゃなくて、茶屋(カフェ)でずんだ食べて行きたいな……っていう。
 お土産物のずんだも十分美味しいんですけどね。やはり現地に来たからには……
 実は事前にお店もチェックしていた。時計を見る。
 ちょっとお茶するくらいの時間はあるよな……うん。
 というわけで終点仙台駅のひとつ手前でバスを降り、地図を頼りに茶屋探し。
 軽く迷いつつも(デフォ)無事目的のお店に到着して、ずんだ食べて来ました! 満足。



 お茶がついてきた。わーい。


 そんな感じで無事全ての目的を果たし、蒲鉾店に立ち寄ってひょうたん揚げを買い食いしつつ、駅に帰還。
 在来線で帰るので、最終が早めです。
 そして実はお土産の購入に備え、今回私は保冷剤と保冷バッグを大量に持ち込んでいました。
 だって冷凍ずんだとか冷凍牛たんとか、冷凍ものの買い物が多いんだもん。
 最早お土産の購入が旅の目的。
 昼にコインロッカーに入れた時点でのキャリーバッグ(ビジネスサイズ)の中身はこうです。



 お土産を入れる為に可能な限りスペースを空けました。ちなみに入りきりませんでした!
 保冷剤はホテルの冷蔵庫で固めておきました。それを保冷バッグに入れてコインロッカーに入れていたのですが、溶けてなったです。よし!

 それにしても、駅でひょうたん揚げのお店を見つけてしまって驚いた……
 そうか、駅にも出来たのか……
 回り道して蒲鉾屋に寄って来るまでもなかったのか……

 しかし既に食べて来てしまったので、まあひょうたん揚げはもういい。
 速やかに買い物を済ませて少し時間があったので、



 ずんだソフトクリームで締めて、ホームに向かいました(笑)。
 本当に牛たんと甘味しか胃に入れなかった二日間でした……


 つづく
 
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 5
7 9 12
14 15 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[12/07 しらき]
[07/13 しらき]
[05/22 ますみ]
[03/20 ますみ]
[03/15 ますみ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
min
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
忍者ブログ [PR]