先週号のジャンプを見て、ついにジャンプも動いたか~、と思いました。
先週号だとスケットダンスの表紙横、今週号だと、保健室の表紙横ですね。
遅いわ、とも思いましたが。
民主党が我々オタクにとっておっそろしい法案を掲げているのは、皆さんもご存知かと思いますが、でも報道規制されてるっぽくてあまりニュースなどのメディアでは聞かないので一応説明すると、児童ポルノ云々、という、漫画を規制する法案が可決されるかもしれない、というアレですね。
首相が変わって一旦は下火を見た模様なんですけど、どうなっているんでしょうね、これ今……。
過激の一途を辿る年齢制限ジャンル漫画を規制する、という姿勢自体はともかく、その法案の詳細を見ると、これ可決されたら日本の漫画は終わりじゃ……と唖然とする内容が盛り込まれていたりもするんですよ……。
まあ、コミケは1日開催で済んでしまうでしょうね。
日本の漫画を愛するオタクな私にとっては、この法案だけで、民主党の政権交代反対! とか思っちゃったりしていたわけですが、やはり現代ニッポンを脅かしているとか言われつつも、オタクのパワーはたいしたこと無かった模様だったのでした……。
でも、事業仕分けの時も思っていたのですけど、「規制・反対・廃止を唱える人は、それについての知識が明るい人がすべき」だと……。
子供の頃、母の庭の草むしりを手伝ったことがあったのですが、何も知らない私は、母が大切にしていた高山野草まで根こそぎ雑草と一緒に抜いてしまって、以来この年になっても庭の手伝いはノーサンキューされているのですが(笑)、民主党を見ていると、すごい、そのことを思い出します。
あと、この季節になると、数年前に民主党の某議員が、「国会に見学に来る、きっちりネクタイをしめた制服を着ている小学生の手前恥ずかしいのでクールビズはやめようという提案をしようと思う」と発言したのを思い出します。何この人、クールビズがどういう趣旨で行われているものか解ってないの? とか思いました。民主党の縮図を見たような気がして、何となく忘れられません(笑)。
ちなみに周囲にその後何を言われたのか、結局提案は成されなかった模様でしたけど。
余談。
ニッポンの漫画を知らない人が、人から「日本のアダルト漫画はやべえぜ」と言われて「じゃあ全部規制」とか言ったようにしか見えないんですけど、もう何というかね……。
だってこれが規制されたら解釈によっては「週間少年ジャンプ」すら危ういんだよ。それってどうなのよ。
規制するにしても、もっと……まともな規制をして欲しい。
それに、あまりこういうのを規制すると、返って性犯罪が増える、って実際に規制されたという外国の統計でやってた(想像や妄想を与えてくれるものがなくなってしまったので、リアルの世界で何とかしようとした、っていう……)(彼氏いない暦イコール年齢な奴の意見としては、やっぱり、現実に相手してくれる人を持たない寂しい人には、想像や妄想の世界を与えてあげないと可哀想かもね、とは確かに思うよ……)。どうなのその辺。
ちなみに、今ジャンプが反対を訴えている某都条例とか、某BL規制、とか、もう本当、東京で、っていうか日本でコミケ開けなくなっちゃいますよねこれ可決されたら……。
倒産する出版社や印刷会社なんかもどかどか出てきそう。同人誌を専門に扱う印刷会社とか。
BL規制なんかは、私にはあまり直接被害が来ないような気もしますけど、やっぱりね、同人界で育ったオタクとしては、同じ釜の飯を食べた仲間っすよ……。
何でもかんでも杓子定規に規制すりゃいいってもんじゃないですよ――!!
勿論、漫画家さんとか、直接被害が及ぶ人達はそういう法案が提出されようしているのを知って反対運動とかを起こして、その反対運動だけがニュースになったりしてましたけど、それを受けた新聞の記事で、どこかの議員さんが「本屋で、売り場をきっちりと分けよう、というだけの法案なんですけどね」と、騒ぎが大きくなったことに戸惑っている、という内容が載っていて、すげえ、パンピーに対して情報操作しようとしてる……! って思いました。
新聞やテレビが報道規制されてるんなら、ジャンプとかの有名メディアがもっと動かないと駄目でしょ! って思った。危機管理意識低すぎるよ~
リリエンタールを打ち切ってる場合じゃないでしょ!(それは非常に個人的な恨みだ)
民主党支持の皆様にはごめんなさいな内容ですが、まあ、そう思っている人もいる、という一意見ってことで……。