忍者ブログ
 今日も失敗。

 カルーアプリン、という代物を作ろうと挑戦してみました。
 ようするにコーヒー味のプリンなんですが、何故か誰も飲まないのにカルーアリキュールがうちにあって(弟の友達が持ってきてそのまま置いていったものと思われる)、誰も飲まない為なくならず、で、買ったレシピ本の中にカルーアプリンというのがあったので、その内作ってみよう…と思ってました。
 焼く過程でアルコール分は飛んでしまうらしく、子供でも食べられる、とあったし。
 カルーアミルクは私が数少ない飲める酒のひとつ、プリンにすれば一層食べやすくなることだろう。

 と思ったんですが。
 まず、オーブンで湯せんにして焼くとあったんで、100均の紙の型は使えないって事だよな、そもそもプリンの種は焼く前は液体だしな、というわけでパウンドケーキの型を買ってきたんですがこれが水漏れするという(笑)。
 多分、一番下にカラメル代わりにしきつめる三温糖(黒砂糖?)が水漏れしない栓の代わりをするのだと思うのですが、私は普段「プリンにカラメルは邪魔だ」と思う派なので、その手順は省いたのだった。
 まあ水漏れといってもじわじわだし、外から固まるものだから、焼き始めたらすぐにふさがるだろうと踏んでそのまま焼きましたが、何と30分焼いても完全に固まりませんでした。何故。
 ちょっと卵が小さいかな……と思ってましたが、そのせいか? 卵成分以外で、材料の中にこのプリンを固めるものがなかったし……。
 しかも味も私的に好みな感じではありませんでした……。固まってなかったからかな……。
 未知のお菓子を作る時、味が残念というのが一番がっかりポイントですな! 


 プリンはやはりかぼちゃプリンがいい……。そのうち挑戦してみよう。
 以前イタリアントマトというレストランにあったかぼちゃプリンが好きでした。店がなくなってしまったので今は食べられない味となってしまいましたが、あれと同じ味を作れるレシピがどっかにないかな~


 そして目下のテーマは「室温に戻したバター」とは何ぞや? ということです。
 冷蔵庫から出して置いておけばいいのか。何時間放置すれば室温とやらになるのか。
 うちの台所は今室温10℃だが問題はないのか
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
こんば・・・いや、おはようございます。
室温戻し=指で押したらぐにっとへこむ程度に温めて柔らかくする(室温10度の場合)砂糖とすり混ぜる時、ある程度バターが柔らかくないとなかなかうまくいきませんから。
お菓子作りの日記を拝見していると楽しそうで良いな~と思いながらおなかが鳴ります(笑) シフォンケーキが美味しそうでした♪
Posted by ごんべ 2008.11.09 Sun 05:37 編集
ありがとうございます~~
いつも助言をくださいましてありがとうございます参考にさせていただきます!
こう…室内に放置しておくバターを見ながら、中がまだ冷たくないかどうか指を突っ込みたくなるんですが(細かくしとけっ)、堪え性のない私は出していくらも立たない内に「ええいもういいやっ」と使って作業して「ああ~やっぱり室温に戻ってなかったかも~」と後悔する、というパターンでしたので、次の時には忍耐で行こうと思います。

最近のこのマイブームは何なんだと我ながら思いますが、とりあえず熱が冷める迄は突き進もうと思います。熱が冷めても完全に作るのやめる気はないですが。とりあえずチーズケーキマスターにならなくては…!
シフォンケーキは初めて作って上手く行った(あれでも)数少ない成功例ですえへへ。次に作る時にも成功させたい…!
2008.11.09 Sun 22:24
この記事へのトラックバック
TrackbackURL:
忍者ブログ [PR]