明日はワクチン接種でございます。
しっかり睡眠とっとこう。
今日は5時起きで庭仕事するつもりで4時に目が覚めて明るくなるまでネットで調べものしてたけど、明日は早起きしない。おやすみなさい
PR
ハロウィンですね~
1年で一番好きなイベントですよ~
モロゾフのハロウィン限定かぼちゃプリンは、最終的に11個購入しましたよ~
家族でも食べましたが半分以上は一人で食べましたよ~
そういえば選挙ですね。
支持してる政党は特に無いんですが、支持していない政党ならあるわけで……
旧民主は昔から嫌いなのよね、とか……
新興宗教の政党は嫌かな、とか……
そうすると、消去法で投票する政党が限られて来るわけです。
かつて地元で人気があった有名な政治家がいたんですけど、不祥事?で表舞台から消えてしまい、応援してたんですけど今この人何やってるのかな……
若い頃、貧血等で献血ができなかった私は、今日がついに30回目の献血。
でも今、記念品がガラス杯から複数からの選択制に変わったんですね。
今治タオルと箸と皿の三種類です。
お皿が可愛いかなと思いましたが、今なら在庫処分でガラス杯もあるとのことで、ガラス杯にしました。
一目で献血で貰った、献血30回行った、とわかるものがいいな~と思って。
タオルは他のタオルと一緒くたになってしまうし、箸もねぇ…使わんし。
50回には到達できないな~
70回とか100回とか、成分献血できない身には別の世界の話だよ。転生するしかない。
ワクチン接種予約したわ……
職場には「ワクチン信用できひんから、胡散臭いモン体内に入れとうない」とワクチン接種しないという人がいて、割と同意な部分もあるのですが
(人が接種するのに全く異論は無いのですが、自分が接種するのは怖いという)
何だか、ゆくゆく接種証明が無いと生活しにくい社会になりそうなので、地元で『集団接種終了します』という告知が来たのを期に、これ以上後回しには出来んな……と、ようやく予約に至りました。
しかし接種日が日曜なので、副作用が出ないことを本気で祈るしかない。
月曜日に仕事を休めない。
モロゾフの期間限定ハロウィンパンプキンプリンの発売期間に突入した!
かぼちゃプリンの為だけに車で片道1時間半かけて3回も買いに行っている。
しかし1回は売り切れて買えなかった。ショック……
平日の14時(何と午後休を取って買いに行った)に売り切れとか、どこの私が買い占めたんだ。
ここで1年分のかぼちゃプリンを食べる所存。
ついに次元が代替わりして新シリーズスタートだな……
見るわ
近所にドラッグストアができたんですよ…
この通り、1キロ圏内に7店目ですよ……
それはともかく、オープニングセールでですね、お菓子がですね、安くて……
2キロ近く増えてるんですけど!
えっちょっと増えるの早すぎないか!?
今週末は人前で演奏なのに~ヒィィ
減らすのめっちゃ大変なのに、増えるのはあっという間だなぁ……
そして今日も読売新聞オンラインに繋がらない。
何度かかけた後「順番にお繋ぎしますのでこのままお待ちください」という音声になって、
やった! と思ったらすぐにまた「ただいま込み合っていますのでおかけ直しください」に変わる……
現場は大変なんだよね、わかるよ……
私も別に、不要不急じゃなかったよ……
不要不急じゃなかったからもうずーっと何ヶ月もこのままで、さすがにもうさぁ……
ログインさせてくれよ…ってなってるよ
それはそれとして、来週の土曜日に演奏することになり非常に緊張しております。
最近近所で騒音騒ぎがあって警察沙汰になっていて、練習がとてもしづらい……!
防音室欲しい……
読売新聞オンラインというのに登録したんですよ。
しかしログインができない。
しばらく放っておいたんですがやはり登録したからにはログインしようともう一度試み、「ログインできないときは」のヘルプ画面から、IDというのが分からなかったので、登録メールアドレスに再送ボタンをぽちり。
『登録メールアドレスにIDを送りました』という表示が出るのに送られてこないんですよ!
登録メールアドレスは間違っていないはず。
だって読売新聞オンラインから毎日ニュースメールがめっちゃめっちゃ来るもん。
何なの。
それでサポートセンターに電話してみたんだけれども、「ただいま電話が混みあっております」の音声が流れるばかりでさっぱり繋がらない。
メールフォームの画面には「現在営業縮小中の為、できれば電話をご利用ください」って書いてある。
何なの。
携帯からパソコンのメールアドレスに送ったメールが、容量いっぱいで送れませんでした、というメッセージと共にはじかれてしまいました。
えっ……よそのサーバーを使ったメールサービスとかならともかく、家のパソコンで使っているメールソフトの容量が満タンて何事なのよ。
パソコンに空き容量がある限り、上限必要ないでしょうよ
防音室のことを考え出したらどんどん欲しくなってきてしまって、防音効果と値段をザッピングしはじめてしまう始末。
500円貯金箱と去年の稿料などを計算しはじめる始末。
今年は全く執筆やってないけど、去年は結構やってた……勿論防音室代の半分にもなりゃしませんが。
まあ、冷静に考えれば、そんなん買いませんけどね~~
体温が大体35度台前半で、たまに後半の時もある、のがたまに36度台だった時、私は微熱があるのか、それとも普段が異常なだけで普通の状態になっているのか……
近所迷惑になるのを恐れて21時以降は笛の練習をしない、と決めているのですが、家事が終わって部屋に戻れるのが21時近くて、練習ができません。
2週間後に人前で演奏しなくてはならないのに……
空いている部屋を防音仕様にできないかなと思ったのですが、壁に防音パネルを貼る、とか、何か気休めっぽいですな……
本格的にやるとなるとかなり値が張るんですな……当然か…
最近は仕事も忙しくなってきて(概ね定時で帰れる程度の忙しさ)、仕事中にスペイン語の書き取りができません。(お前は職場を何だと思っているんだ)
2ヶ月目まで進んでますが、3ヶ月目のテキストに進めないよ~
あと今年の在宅ラーニングの期限があと1ヶ月に迫っているのに全然やっていない。
だから、私に家でとか無理だから!
家はだらだらする場所だから!