忍者ブログ
 今日も失敗。

 カルーアプリン、という代物を作ろうと挑戦してみました。
 ようするにコーヒー味のプリンなんですが、何故か誰も飲まないのにカルーアリキュールがうちにあって(弟の友達が持ってきてそのまま置いていったものと思われる)、誰も飲まない為なくならず、で、買ったレシピ本の中にカルーアプリンというのがあったので、その内作ってみよう…と思ってました。
 焼く過程でアルコール分は飛んでしまうらしく、子供でも食べられる、とあったし。
 カルーアミルクは私が数少ない飲める酒のひとつ、プリンにすれば一層食べやすくなることだろう。

 と思ったんですが。
 まず、オーブンで湯せんにして焼くとあったんで、100均の紙の型は使えないって事だよな、そもそもプリンの種は焼く前は液体だしな、というわけでパウンドケーキの型を買ってきたんですがこれが水漏れするという(笑)。
 多分、一番下にカラメル代わりにしきつめる三温糖(黒砂糖?)が水漏れしない栓の代わりをするのだと思うのですが、私は普段「プリンにカラメルは邪魔だ」と思う派なので、その手順は省いたのだった。
 まあ水漏れといってもじわじわだし、外から固まるものだから、焼き始めたらすぐにふさがるだろうと踏んでそのまま焼きましたが、何と30分焼いても完全に固まりませんでした。何故。
 ちょっと卵が小さいかな……と思ってましたが、そのせいか? 卵成分以外で、材料の中にこのプリンを固めるものがなかったし……。
 しかも味も私的に好みな感じではありませんでした……。固まってなかったからかな……。
 未知のお菓子を作る時、味が残念というのが一番がっかりポイントですな! 


 プリンはやはりかぼちゃプリンがいい……。そのうち挑戦してみよう。
 以前イタリアントマトというレストランにあったかぼちゃプリンが好きでした。店がなくなってしまったので今は食べられない味となってしまいましたが、あれと同じ味を作れるレシピがどっかにないかな~


 そして目下のテーマは「室温に戻したバター」とは何ぞや? ということです。
 冷蔵庫から出して置いておけばいいのか。何時間放置すれば室温とやらになるのか。
 うちの台所は今室温10℃だが問題はないのか
PR
 ヤフーの動画宣伝ページで某アニメ動画が「ハリウッド製超人気アクションが巨匠の手によりファン待望のアニメ化」というアオリ文がついているのにどこにもその巨匠の名前が載っていないのが軽く失笑でした。


 今日はケーキを作ったんですよ!
 デコレーションするのが面倒くさかったので、シフォンケーキです。何と、あのメレンゲを使うシフォンケーキです!
 …知らない方に、私とメレンゲの確執を…卵の白身から電動ドライバーに至ったあの一連の出来事を上手く説明できる自信はありませんが(※全く大した出来事は起きてません)、今の私にはファイナルウエポンが! そう、ハンドミキサーという最終兵器が存在している!
 ……というわけでバナナシフォンケーキ作ってみたんですが、シフォンケーキってどうして真ん中穴あいてるんですか? 普通のケーキ型じゃ駄目なの? 何か都合の悪いことあるの? 私はシフォンケーキ型買わないと駄目なの?
 と、まあ、色々考えた末最初はちゃんとレシピ通りに作ろうと買いに行った店で売ってなかったんですが100均に置いてあったので、レシピで求められている型より4センチ程小さいけど、まあいいやと思ってそれを購入しました。
 で、上限ギリギリまで種を入れてオーブンで焼いたら……まあ、少しは膨らむだろうと予測してたんですけど、少しどころじゃなくて、型から溢れて真ん中の穴が完全に塞がれてしまいました(笑)。
 周りにも溢れてたんですけど、まあ、溢れた分はオーブンから取り出した段階で剥がしながら食べました。
 これ、型2つ用意すればよかったんだな…。

 味自体はかなりいい出来だったんですよこれが! ちゃんと膨らんだし!
 私初めて「ピンと角が立った状態」のメレンゲ見た……! ついに見た……! メレンゲってピンと角が立つ代物だったんだね……!
 私にもケーキが作れる日が訪れようとは……。母にはカステラと言われましたが(最も母にとってはスポンジ系のケーキは全て「カステラっぽいやつ」なんだが)。私には、カステラやスポンジとこのシフォンケーキの違いを説明することはできませんでしたが。ふ…ふわふわ?
 今日はスコーンを作りました。

 バナナスコーンにしたんだぜ!
 おおーレシピの存在しないお菓子作り!(レシピ通りのところにバナナ混ぜるだけだが)
 しかし適量の判断が全くつかなかったので、適当に1本丸ごと入れ、私は果物がそのままゴロッと焼き菓子に入っているのは好きじゃないので、潰してペースト状にして生地に練りこんだんですが、次いで牛乳(大さじ2)を混ぜるとき何を焦っていたのか牛乳がスプーンから溢れて2倍くらいの量が入ってしまった結果、生地は随分粘り気のある出来になり、丸めて伸ばして型で抜く、という作業はどうしてもできそうもなかったんですが、全くめげずにスプーンで掬い取って直接オーブン皿に載せていきました。

 出来上がりは潰れたまんじゅうみたいな形になりましたが(笑)、私が作ったにしては結構いけたと思う! バナナ味はっきりしなかったけど、しっとりして美味しいスコーンになった!
 しかしこれ以上のアレンジの余地がわかりません!(笑)
 バナナ増やしてみればいいのか? 5個のスコーンにバナナ一本以上って多くないかな? とりあえず次の時は牛乳を減らしてみよう(笑)。
 あと次の時は、こないだバナナブラウニー作った時に余ったくるみがあったので、これを混ぜてみよう。

 明日もお菓子作りをする予定。また新しいお菓子にチャレンジするぜ! 禁断の扉を開けるぜ……!!



 車は、オイル漏れでした。
「非常に珍しいケースですが、Oリングが破損していました」と言われました。非常に珍しいケースなのはともかく、それは私の運転がどーのこーので出来た破損ではないのですよね……? というその辺の突っ込んだ話は聞けませんでしたが、パッキンなんて小さな部品、私にどうこうできそうもないので私のせいじゃないと思うことにしておこう。まあ直ったのでよかったです。
 2時に車屋行って、終わったの5時半です。時間かかるようなら近くの本屋行ってますけど、と言ったのに、答えが曖昧で、結局3時間半ぼーっと車屋で過ごしました。ちっ。
 普段と同じように(不規則な)生活をしているのに、大丈夫と大丈夫じゃない(風邪を引く)ラインってどこにあるんだろう…。
 大したことは無いですが軽いくしゃみ鼻水とちょっと頭が重い感じです。
 折角休みを取っていたのですが、1日の殆どを寝て過ごしました。ってそれはいつもの休日と同じね。

 で、ぐずぐず寝てたら3時過ぎてしまって銀行に行きはぐりました。来月は平日に休み取らないから、もう殆ど年内に銀行行くチャンスが無いということに~ああああ~~


 でもチーズケーキは作りました。
 コメントで、チーズ暖めるとダマにならないですよ(砂糖を混ぜた時)(という注釈が入るところがさすが私にコメントを入れてくれる方だ)とアドバイスを貰ったので湯せんで暖めてみたのですが、どうも充分に暖まらなかったらしくて完全にダマがなくならないように混ぜられなかった…。やっぱりハンドミキサーより普通のミキサー使った方がいいのかなー。
 でも出来上がってみたらあまりダマとか気にならない感じになったような気がする。凝視してみたけど、特に変な感じにはなってなかった。私の味覚が鈍感だからか?
 女性には、月に一度の体調不良を理由に休暇を取ってもいい制度がある(はずなんだけど使う人はまあいないでしょうけど)わけですが、何といいますかこう、
「すみません今日ガソリンが無いので会社休みます」
 とかアリですかね(ねえよ!!!)

 今日の朝既にゲージは点滅を始めていたんですけど、今日帰りに入れてこないと、と思ってたんですけど、財布の中に2000円しか入ってなくて、予備(部屋に置いておくお金)もなくなってたんでおろさなきゃと思っていたのにキャッシュカードを持って行くの忘れてしまって(信じられないことに私は普段キャッシュカードを財布の中に入れていません)、こういう日に限って今日は仕事が残業で、ようやくガソリンスタンドにたどり着いたらやってませんでした…。
 8時回ってたから、営業終了しちゃったのかな…。
 点滅始まってからもう50キロ乗ってるから……いや、計算だとあと1日(約40キロ)くらい全然余裕で大丈夫なはずなんですけど……ううっでもちょっと不安だよー。運転してる最中にガス欠とかになったら恥ずかしいよー。

 というわけで明日休んでもいいですか。


 というわけにも行かないので明日は母の車を借りることにしました。
 どこにもぶつかりませんように。



 うちの台所に最終兵器を導入しました。
 その名もハンドミキサー。
 今日チーズケーキを作ろうとしたのです。
 前回、普通にミキサーにかけて回ってるんだか回ってないんだか解らないような状況だったので、ハンドミキサーならどうだ! と。
 結果は大失敗でした。
 ハンドミキサー云々以前に、グラニュー糖と間違えて塩をカップ1/2も入れてしまいました(爆笑)。
 何というベタな失敗を!
 ふふっ、焼く前に気付いたのが不幸中の幸いだったよね……。

 それにしてもハンドミキサーの方も、全然まともに混ざらなかったんですけど(異常なダマ状態というか…)、これはハンドミキサーが安物だったからなのか、ハンドミキサーの使い方を間違えているのか、もっと時間をかけて混ぜていればダマが消えていくのか(混ぜている最中で塩辛いことに気付き中断)、塩を入れたせいなのか(笑)、やはり普通にミキサーで混ぜるべきなのか判断がつきかねています。
 ああもう料理めんどくさいなあ。
 でもオーブンは使いたいので頑張るよ。
 10月ももう半分終わったなんて嘘みたいです。光速で毎日が過ぎて行きます。
 そんなに焦らなくてもいいから、もうちょっとゆっくり時間が流れてくれないかな!

 3日くらいかけてバナナブラウニーを食べ終わったんですが。
 何か結構美味しかった。やっぱりもっかいくらい作って食べようかな…とか思っちゃった。ただチョコを削る作業がものすごい面倒だったので(皮むき機でがりがり削ったんですが、正しい削り方とかあるのかなあ…)、あれさえなければもっとお手軽に作れるのになー。
 シフォンケーキに挑戦してみたい、と前に言ったんですが、あれは卵白のメレンゲが必要な代物だった。
 うわあ駄目かも~…

 茶の間ではコタツが出されました。
 日中は気持ちの良い晴れでも、夜はどんどん冷え込んできましたね。
 私の部屋もそろそろかなあ…


 ……何か書こうと思っていたことがあった気がするんですが、眠気で朦朧としています……。我に返ると頭が前後に揺れています……。こんな状態ですのでもうおやすみなさい……
 バナナブラウニーを作りました~
 しかし相変わらずこれがレシピが示す味なのかどうかが微妙な感じだ。いやまずくはなかったと思うんだけどそれなりに美味しかったと思うんだけど、レシピの指示に外れたことはやってないと思うんだけど、どうして写真のようななめらかな感じに混ざらないのかなあ~

 まあ2度と作らないと思うからもういいけど。
 いやまずくは無かったけど、1回作ったらもういいや、的な。
 他にも「これ1回作ってみたいな」と思うレシピが幾つかあるんですが、作る前から「でも2度は作らないだろうな」って思っている…。

 
 部屋に掃除機をかけたんですが、まるで綺麗になった気がしません。
 うわーん私の部屋散らかりすぎだ。っていうか同人誌が散乱しすぎだ!
 片付けようと思って広げたまま、全然片付かないんだよ……片付ける場所がないよ(笑)。


 まだ観てないビデオに重ねて録画してしまったことが判明。あああ~確認したつもりでいたのに~…
 作ったのは夕方でしたが。
 スコーンを作りました~。
 勿体無いので1箱全部使わないで半分ずつ作ることに(スコーンミックスは2箱も送ってくれたけど)。
 今日はアツアツを牛乳と一緒に食べましたが明日は紅茶淹れよう。ミルクティーと相性がいいらしい。あらいやだ何だかお上品なブランチになりそうね。それって私にはものすごく似合わない単語ね(笑)。

 しかしそのスコーンミックス、10個分、と書いてあって、型が入っていて、半分作ったのに、8個くらいできた。薄すぎた…?

 前回作った時はコップで型取りしたので、このスコーン型が嬉しいです。次にミックス無しで作る時にも使える!

 そういえば先日購入したお菓子の本は、本格的に作るんじゃなくて一般家庭で作りたいと思った時にすぐできるスイーツ、と銘打たれた本で、例えばスコーンなら「6~8個分」とかチーズケーキなら「直径21センチの丸型1個分」とか分量のところに書いてあるわけですが、軽く驚いたのが、
にんじんケーキ「14×16.5センチの卵豆腐の型1個分」

 …………卵豆腐の型!?

 何だそのマニアックな代物は。いや、私がそう思うだけでそれは一般家庭のキッチンに標準装備されているアイテムなのか!?
 ……卵豆腐って簡単に作れるものなのかな好きなんだけど…。スーパーで3個入り98円で買うより手軽かな……(お前)

 もいっこエエと思ったのが、ブラウニー「オーブントースターの天板1枚分」。
 ……うちのオーブントースターの天板て、深さ1.5センチしかないんですけど…それで幅が20センチくらいあるんですけど……。出来上がり写真を見る限り、そんな薄くて細長いものには見えないんですけど……。うちのオーブントースターが変なの?
 そのブラウニー作ってみたいですが、折角オーブン買ったのにオーブントースターで作るメニューですちょっと残念!(笑) おまどんだけオーブン使いたいんだ、まるで買ったばかりのおもちゃにはしゃぐ子供みたいですね!




 ここのところ、休みっつーと何かに追い詰められる勢いでロク刹漫画描いていましたが、それがなくなった休日、やることは沢山あるはずなのに気持ち手持ち無沙汰です(苦笑)。
 持てるネタは全てひねり出したぜ……! と思っていたのに、その後もフツフツとネタが浮かんでしまい、表現する場所をなくしてしまって残念です(笑)。
 明日は2回目だ~……あーあ……。
 そういや、もうネタ解禁だ……と思って、あちこちロク刹サイトさんを見て回ってみたんですが、今迄ニル刹ニル刹言ってた方々がライ刹ライ刹言ってるのを見て何だか寂しくなってしまった(笑)。最初から当然の流れと予測していたことだったけど(長年同人界を生ぬるく見てきた者としては)、やっぱり寂しかったな~でも仕方ないかそれが世間だ。うちは最後までニル刹だよ…!
 でも肝心の公式サイトにはまだ行ってないです余計な情報知っちゃいそうなんで……。
 チーズスフレは完全に失敗でした…。
 焼く前からこれはダメだ、というのが丸分かりの失敗振りでした。
 原因としてはまあ…カッテージチーズの余りが50グラムしか無かったので、200グラムレシピの1/4分量で作ったんですが、まずったのはミキサーにかけると書いてあったのでその通りに材料をぽいぽい投げ込んでミキサーを回したら、あまりに少量すぎて(上側のミキサーの刃が全く埋まらないという有様)攪拌されなかったという。
 あとは、何というかまあ、メレンゲを使うお菓子は二度と作るまい、と思いました。

 今日は墜落睡眠の日で、叩き起こされて何とかお風呂に入ったけど、もうダメだった…。既に今日は翌日の朝(笑)。


 メッセージありがとうございました返事はあっちのページで今日中に!! 
 という訳でケーキ型を買って帰り、夕飯食べた後でチーズケーキを作りました。
 未だかつて見たこともないような恐ろしく簡単なレシピで、これで失敗したら私ってよっぽど! と思っていましたが、う、うーん、どうなのかな? 何か足りないような気がする。しかしあの母が美味しいと言ってくれたからまあいいか。
 ミキサーでかき混ぜると書いてあったのでそうしたんですが、ミキサーは確かに回っている模様なのに、上から覗き込んでもこう…洗濯機の中で水がぐるぐる回っているようなあれがなくてね…表面が湖面のように静かなのよ…かきまざってるんですかこれは…? てな感じで。
 まあとりあえずできましたが、今回はそこよりも、我ながら私料理しないよな…としみじみ思ったのが、ケーキを焼き終えてオーブンから出した後、

「…これ型から出して冷やすものなの? 冷やしてから型から出すものなの?」

 と途方にくれたことです。
 すみませんそんなことも知りません。
 とりあえず冷やす前に型から出そうとして失敗しケーキを割りました(笑)。

 あ、バター大さじのグラム数はですね、あの後ネットで検索かけて調べました! いい時代になりましたねえ本当に。

 次は、違うレシピでスコーンに再挑戦してみるか、シフォンケーキに挑戦してみるかで迷うところです。つかシフォンケーキにはまた違う型が必要なんだな……。
忍者ブログ [PR]