毎年手袋を失くすので、どうせ失くすならと百均で250円の手袋を買った前の冬。
そうしたら一冬失くさず越えたのが実に私らしい話です。
今季もその手袋を使っていましたが、両手の親指部分が擦り切れてしまいました。まあ、そんな何年ももつような品質じゃないか~
そうすると、また百均の手袋を買うか、それとももう失くさない自信を胸に普通の手袋を買うかで迷いましたが、百均の手袋コーナーは既におしまいの雰囲気が漂う1月。
結局ドンキで普通の手袋を買いました。
安めですが、前のに比べたら格段のふかふかさです。
そしてこの選択が後に私の命を救うことになるのだった(大袈裟)。
去年、家族旅行でスキーに行ったのですが、何年かおきのこういう機会にしかスキーをしないので、毎回初心者スタートな私。
一冬に1、2回でも行っておけば、ちょっとは滑れるようになるんでないの? と一念発起、スキーウェアを買うことにしました。
毎回レンタルするの、結構かかるので。でも板や靴はレンタルで様子見にします。
アウトレットで7割引約1万円のウェアを購入、去年はコロナやら暖冬やらで地元のスキー場は早じまいだったので、来季(今年)の冬を待つことになりました。
今年は今年でまだコロナだし、色々忙しいしでどうしようかと思いましたが、ここで計画倒れにしたらまたいつものグダグダや! と思い、2月に入って2回行ってきました。
隣町のスキー場、40分くらいで行けるし4時間券があるので、朝イチで行って午前中だけで帰ってこれる。
さて。
出掛けに、手袋が見つからないわけです。
何処だ、手袋どこだ~~~~
探し回るも出掛ける時間が迫ってしまい、ええい、これで行くわ! と、毛糸の手袋を引っ掴んで行ったのでした。
出て10分くらいして「思い出した! あそこや!」となったのですが、迷ったけど戻らずそのまま行きました。戻ればよかった、駐車場事情を危惧していたのですが、一番乗りくらいだった。
毛糸の手袋は、無いよりはマシといった程度の防寒でしたが、無いよりはマシでした。
結局初心者コースを出ることはできなかったんですが、まあ、いずれね、いずれ……
PR
この記事にコメントする