忍者ブログ

 ゴジラが生まれてしまう!
 というジョークもおいそれと言えないような酷い有様が続いておりますが……

 東京電力には原発を作ることはできても、それを扱えるだけの技術力っていうか危機意識は持っていなかったのかな……という気がしないでもない一連の顛末。
 報道を見てると、「お前ソレ嘘だろ」と突っ込みたくなるニュースもちらほら。
(例えば、警報が誤報と思って作業し続けた結果被曝した、とかって嘘だろ、とか。
 あんな状況で仕事してたら、例え誤報だと思ったって、誤報が鳴っても逃げたくなるのが普通じゃないのかなあ。
 しかも1人ならともかく何人もいて。
 ああいう危険なところで警報が鳴っても誤報と思われるくらい、普段から壊れたような状態だったってことなのかなあ……。
 危機管理はどうなっていたんだ)

 早く何とかしてください、近隣に家を持つ人達の為にも。
 危険な場所で、本当は逃げたいのに、逃げ出さずに仕事を頑張ってる前線部隊の人達の為にも。

 自身の不安なんかより(つーか自身に不安なんてありません)、そういう人達のことを思うと泣きたくなってきます。


 そんな人達に比べたら、食べ物の微量な放射量の数値にビクビクして生活するのは小せえ! と思いますので、私は基本的には原発の記者会見のニュースは、実は最初から観ておりません。
(ちなみに政府の記者会見も殆ど観ていません。最初の頃は強制的に画面が記者会見に変わってしまっていましたが、そのあまりの無駄さ加減に、もっと他にしなきゃならないことあるだろう、て思った……)
 いちいち食べる物を気にするのも面倒くさいので気にしません。
 小さなお子さんとか、誰か養っている人がいるのなら、気にしなくてはいけないのだと思うけど、その点は、私は身軽なので、自分だけ気にしておけばいいような恵まれた環境だし。
 本当に口にするのが危険なレベルになったら、それこそ大きなニュースになると思うし、新聞やネットはざっと見てるし、何より、記者会見って、基本的にだらだらしててだるいし。
 あのクソだるい記者会見を観るより、翌日のニュースや何かで簡潔にまとめて解説が入ったものを観る方が早いし。

 なので、土日に隣県の弟がうちに来て、弟の友達も集まって、まあ当然地震の話題になって、
「東電の記者会見の人も、最初の頃は余裕かましてへらへら笑ってたけど、段々余裕が無くなって行ったよな。
 はじめは大したことない事故だと思ってたんじゃねーの?
 水も真水がいい海水は使いたくないとか、色々言ってたし」
 と言っていて、ああ、やっぱりそうなのか……と思ったりしていました。


 昔、チェルノブイリの事故の時、後に日本の誰だったかが、「ひまわりを植えると放射能に汚染された土壌が浄化されるらしい」と、でも、チェルノブイリまで行くことはできないからせめて、と、チェルノブイリ原発の周囲一面ひまわりが植えられている絵を描かれていたのを見たことがあって、その祈るような絵に泣きそうになったことがあるのですが、福島原発の周りにも、ひまわりを沢山植えるといいと思います。
 絵ではなくて。



 それにつけても、あまり地震の話題ばかりするのもどうかという気がしてきました。
 しかも私は言葉も悪いし、読む人の気を悪くしてしまうのか、実は地震の後、あまりカウンターが回らなくなってしまったのだった(笑)。
 何週間もブログサボってた時よりも閑散としているという。
 そりゃ誰も私にこんな話されたくねーよな……と思わないでもないので、今後控えようかと思ったり思わなかったりしています。
(今は思ってるんですが、結局こういうの本能で書いてるので)

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
お久しぶりです。
ご無沙汰しております、こくうです。
minさんがお元気そうで嬉しいです。

震災後、ネットが箱庭さまに繋がらないことがたまにあって、こちらにお伺いすることができないことがありました。
カウンターはもしかしたらそのせいかもしれません。

私は言いたい事を考えているうちに頭がこんがらがってしまうので、minさんのストレートなブログを読んでいると小気味良く感じます。

東北住人として東日本を応援しつつ。
Posted by こくう 2011.04.06 Wed 00:48 編集
Re:お久しぶりです。
コメントありがとうございます――!!!
こんなに踊るほど嬉しいのに、レスが遅すぎで本当に申し訳ありません……!

地震後、こくうさんのサイトにもひっそりお邪魔させていただき、とりあえずご無事なようだと安堵しておりました。
毎日毎日、余震の無い日は無いような有様ですが、こくうさんもどうかお元気で。

カウンターに関する情報もありがとうございました。
サイト繋がりにくくなっていたんですね。こんなところにもやはり、地震の影響が……。

私の毒舌なトークに関しても、暖かいお言葉ありがとうございました。
色々考えつつも、やっぱり結局、言いたいことはバリバリ吐き出して行くのだと思います。
呆れずこれからも、気が向きましたらお付き合いいただけましたら嬉しいです。

ありがとうございました!!!!!
2011.04.14 Thu 21:10
この記事へのトラックバック
TrackbackURL:
忍者ブログ [PR]