忍者ブログ

 ブリトーに再挑戦してみたのだけど、やはり皮が……皮がうまくいかない
 春巻きの皮を使うのは時短の為だと思っていたけど、時短というより、私レベルの人がちゃんとした形のものを作る為だったんだなあ、と思った。
 味はよかったんだよな~次は春巻きの皮を買って作ってみるわ

 台湾カステラ? とかいうものを食べてみたいなと思って、レシピを探ってみたのですが、こんな手間かけて作って失敗するより潔く買えば? みたいな気持ちになっている……
 何か、食感がしゅわっとする感じらしいですね。
 食べてみたい


 死んでしまったのかもと思われていた柚子の木が、突然葉っぱがいっぱいでてきて、あまつさえ花まで咲こうとしている。
 もしや……今季ついに実が……実が成るのか……?

 あと、いつの間にか計りが復活していて、ポチらずにいてよかった……となっております。
 3500円もするだけのことはある。

 運がいいですね~
 宝くじ買い時かも(笑)
 
PR

 
 昨日日記を書いた後、そういえばポイントも溜まったし、計りヤフーで買ってもいいな、と思ったついでに父が買ったやつの値段を見てみた。
 3500円くらいしててびっくりです。(※メーカー品。たに~たのやつ)
 1円玉計る為に3500円(しつこい)……
 父は値札を見ないで物を買うタイプだからな~

 微量機能がついた計り、安くて1000円切ってるんだけど、そういうのとこういうのって、何が違くてこんなに価格差があるの?
 ちょっと、3桁金額の計りをポチるのに躊躇いが生じ、一旦落ち着こうと思って購入を保留にしてしまった(笑)。
 買うんですけどね、3桁を……
 
 
 ブリト―を手作りするレシピの動画を見つけ、美味しそうだったし私にも作れそうだったんでやってみることに。
 皮に春巻きの皮を使用する、とあったので、買い物に行った時に探してみたけど、見つからない……ライスペーパーしかない……
 春巻きの皮ってライスペーパーとは違うよね?(料理レベル1)
 ん?レシピでは時短で春巻きの皮を使ってたけど、自作すればよくない?クレープの皮を作るみたいなもんでしょ? 小麦粉なら在庫あるし、コスパ的にもいいじゃん!
 というわけで、ブリト―の皮で材料を検索し、皮を自作することに。

 ……お前はいつから、クレープの皮を問題なく作れると錯覚していた?

 まあそんなわけで、ブリト―とは似て非なるブツが出来上がりましたが、まあ……味は問題なかったと思う。
 初めてだったしさ、ね……。
 
 


 手を滑らせて、計りを洗い桶の中に落として水没させてしまう……

 かつて長いこと単身赴任生活だった父が定年になって家に戻って来た際、向こうで使っていたあれやこれやを持ち帰って来たのですが、その中にデジタル表示の計りがありました。
 それまで私は目盛の計りを使っていたのですが、1グラム以下小数点まで表示される細かい計りを、毎食鮭を焼くだけのような(比喩)父が、一体何に使っていたんだ、と思い訊ねると。

「1円は本当に1グラムだった」

 という答えが……(失笑)
 当時まだ幼かった孫に、1円玉は1グラムなんだよ、と言いたいがために……
 それだけの為に…………


 まあその後私が重宝していましたのでね。
 しかし水没させてしまい、目盛の計りだけではどうにも不便。
 ない頃は別に必要とも思わなかったのに……
 いや、あの頃よりも料理するようになったからね、うん。

 まあそのようなわけで、ドンキに買い物に行った時に調理用品コーナーに行ってみたのですが、最小1グラム単位の計りしか置いてなかった。
 ドンキには安いやつしか置いてないからなのでしょうね。
 ……つまり父の計りは結構な値段してるのか……
 1円玉を計る為だけに………


 
 そういえば、以前にんじんが特売に並ばない、という話をしたのですが最近見かけるようになりました。
 しかし今度は玉ねぎが特売に並ばなくなってしまった。
 何故だ……どうしてなんだタマ……!
 俺はお前が嫌いだが、俺たちはうまくやってきたじゃないか……!

『行列の無い万博』を掲げていて、そういう対策を取ってきたのだろうに、そこへ見込みより少ない来場者数なのに、あの激混みは一体どういうことなのと思いますが、万博行ってみたいな~
 海外パビリオンにとても興味があります。


 おやつのお預けが出来ません……

 ドンキのワゴンセールみたいなやつ……、限定発売?みたいな、入荷した分を売り切ったら終わり、みたいな商品を見かけた時、今買っておかないと、次来た時はもうないかも知れん……みたいなやつ……
 まとめ買いをしてしまうと、まとめ買いをしただけ食べてしまう……
 全部食べちゃうから少しずつ買いたいのに、次買い物に来た時はもうないかも知れんから……!
 
 大体にして、大袋菓子の中身が少なくなりすぎてるのよ(言い訳)

 免停30日になりました~
 出頭先が遠くてね……
 うまくいけば、最大29日短縮になるそうなので、うまくいけるよう祈るしかない。

 中古で車を買ったわけですが、バックミラーが見づらいんですよ。
 何か暗くて、天気によっては全く真っ黒い時もある。もう何なの、見にくくて仕方ないわ、ミラーが悪いの? もうこれは買い替えるべきか?
 と困り果てていたタイミングで、隣町に住む弟が帰宅。
 新車どう? と訊かれたので、もうバックミラーがあかんのや……と訴えたところ失笑され、
「そりゃミラーじゃなくて、リアガラスにスモークシート貼ってるからやん」
 と言われたのでした。
 スモークシート?????
 そんなものが貼られていたの? どおりで………
 そうだったのか……

 その場で剥がせないかと頼んだのですが、素人がやって熱線を痛める可能性もあるから、車屋でやってもらった方がいいよ、と言われたので今度行って来ます。
 
 スモークかぁ……全然分からなかった………

 私は普段、あまり写真を撮らないので、写真の撮影が下手。

 デジカメ時代も終わり、今デジカメ構えてる人とかあんまり見かけない、みんなスマホ。
 以前は、外食行くとデジカメで写真を撮ったり……などしていたこともあったのですが、今は日々の記録を写真で残しておくとか、全くなくなりました。
 下手だから、撮った写真を後で見てみても、何かつまらん写真だなぁ、て思ってしまう。
 目で見た風景と何か違うんだよな~、写真になると……
 何なら何処を撮った写真なのか思い出せなかったりする。

 今スマホ写真のデータ見てみたら、総数が100枚くらいしかないのに複数のスーパーで値段を比較する為の商品値札写真が半分くらい占めている(笑)。
 これはどっちのスーパーの写真…?(笑)

 あと自分が写真に写るのがあまり……好きではなく、集合写真とか、本当は入りたくない……しかしそういうの拒否るのもどうかと思うので入るけど……自分の顔が好きじゃないから……(笑)


 前置きが長いですね~

 写真を撮る時、推しぬいを構図の中に入れる文化があるじゃないですか。
 知ってはいたけど、写真を撮らないものだから、あまりピンときてなくて、友達が推しぬいが構図に入った写真を送ってくれて、な、なるほどーー!て思いました。
 そーか、自分じゃなくてぬいを入れればいいのか~
 ……しかし私の推しって何だ??
 推し……推しねえ……

 あっ、ニョロニョロとかか?
 ……いやそこはスナフキンだろう。
 というわけで、スナフキンで写真を撮ってみることにしました。
 友達に桜の写真を送るぜ!

 丁度、昔友達がくれたスナフキンのぬいっぽいやつがある。ポケットに入れて持ち歩けるサイズ。
 でも思案の末、更に小さい人形を使うことに。
 構図を決め、ぬいを置いて、撮る、という手順を、外でやるのに躊躇いがあった……。
 指人形なら、ぱっと構図に差し込んでさっと撮れるかな、と思って。

 早速試してみる。



 失敗。
 片手で人形持って片手でスマホの撮影ボタン押すのむずいな……
 仕方がない。置くやつを試してみる。



 失敗。
 何処にいるんかワカラン。

 結局友達には、普通に撮った写真を送ることに……

 私には向いてないな、これ……

 失敗と失敗を繰り返しながら庭を何とかしようと牛歩の日々ですが、雑草の生育速度が速すぎて追いつけません。
 ドクダミ茶工場に出荷したいくらいの規模でドクダミが生え続ける…
 どうやって根絶やしにすればいいんだ


 百均で購入したスコーンミックスが、4/30消費期限だったので作りました。
 在庫があったところでまとめ買いして、それっきり店頭で見かけなかったので、これが最後のスコーンミックス……
 卵を使わないのが手軽でよかった。美味しかった。
 これからは、ミックス粉に頼らないスコーンのレシピを探して行くしかない……

 すごく簡単、とか謳っていても、料理研究家の人のとっても簡単は、信用できない時があるので注意が必要だ。
 くりはら某という人のスイーツのレシピ本を持っているんだけど、スコーンのレシピを目当てに買ったのだけど、「急な来客があって何もなくてもこれならすぐに作って出せる!」という文章がスコーンのページで紹介してあって、無理だろ、って思いました。
 

 家の庭に山椒の木があるので、親が食べる山椒味噌を作るべく、ちまちまと葉っぱを千切り取る作業で2時間以上費やす。
 くっ、私は食べないのに、何という手間だ……

 それでレシピのメモを見たら、味噌とかみりんとかの分量のところに、肝心の山椒の分量が抜け落ちている……
 このレシピ山椒何グラムなんだ???
 で、同じレシピを見直そうと思ったんだけど見つからない。
 もう何年も前だからな~
 今出てるレシピのどれかで作ればいいんだけどね
 私は何を頑なにこのメモのレシピで作ろうとしているのか…?
 そもそもどのレシピも似たようなものだよ

 なので結局、この味噌の分量なら多分山椒はこれくらいだな、と予想して作ったのだった。
 父は美味しいと言ったのでまあいいでしょう。


 あと、以前何かで、スーパーで購入したレモン、種蒔くと3年位で実が成るよ、と書いてあったので、買ったらやってみようと思ったけど全然買う機会がないまま数年。
 こないだ外食でチキンカツ食べた時、レモンが添えてあった……(笑)

 という訳で種を持ち帰り(笑)(笑)、水分含ませて暗所に置いておいたところ芽が出ました。
 3年後が楽しみです。


 果樹で思い出したけど、数年前に柚子の苗木を買って植えたのだけど、植えた場所が悪くて、成長するにつけ「この場所じゃまずいな…これ以上育ったらもう植え替えるのも不可能だし、今やるしかない」と、もう本当にこれ以上大きくなったら重くて無理、というところで一日作業で植え替えた、ら、葉っぱが全部落ちてしまい、以来2年くらい裸のままで、新しい葉っぱが出なくて、これはもう……ダメか……失敗だったか……まだ枯れてはいないみたいだけど……てなってる。


 余談だけど、ベーコンが好きなんだけど高くて、自分でベーコン作れないかなあ、とレシピを見たら、あまりにも面倒くさくて、適正価格なんだな……て思った。
 


 ついに日本の主食のコメまでもが輸入に頼る時代になりつつあるんだなあ……

 私今、白米に少し玄米を混ぜて食べてるけど、それ程違いに敏感でないので、外国米でも食べられそう。でも国産米を食べたいよ。

 そういえば、何年か前に、アサリの産地偽装がニュースになって、それ以来、珍しくなく買えていた国産のアサリが、全くスーパーで見かけなくなってしまった。全く!
 つまり今迄珍しくなく並んでいた国産アサリは、実は全て国産ではなかったわけなのか……
 表示に騙されて国産と思って食べていたので、今またこの表示が国産となってたら、ホイホイ買って違いも判らず食べるんだろうなと思いますが、あの偽装騒ぎ以来、アサリを購入していません。
 だって売ってないんだもの。

 多分外食で食べるパエリアとかボンゴレとかも、国産のアサリは使ってないんだろうな~
 まあ、そこまで気にしてたら何も食べられないか。
 基本的に鈍感なのだけど、基本的に国産のものを食べたい。

 バナナがヒョウ柄になったので、炊飯器ケーキを3回ほど作りました。
 これでミックス粉を使い終わった。

 それにしても、レシピでは1回炊飯する、てなってるのに、4回炊飯しないと食べられる状態にならないんよな……
 ご飯は1回で炊けるのに……
 料理研究家の炊飯器って普通の炊飯器と違うの?

 とか思っていたら、某きのこのメーカーでプレゼントキャンペーンが始まり、炊飯器が当たるかもしれない、ということでサイトを見に行ってみた。
 見に行ってみよう、と思ってから実際に見に行ってみるまで、少々タイムラグがあったのですが……

 まさか3月末でキャンペーン終わっていたとは…(がくり)
忍者ブログ [PR]