忍者ブログ

 何ヶ月か前に、うちの近所の電器屋が、500メートルほど向こうの広い敷地に店舗移動をしたのですが、空店舗になったところに改装工事が入ったので、何の店ができるのかなーと思っていたら、ローソンでした。

 あまり広くない電器屋でしたが、コンビニにするには広いだろう? 他のコンビニより品揃えの多い大型コンビニになるのかな? と、開店したコンビニに入ってみたら、電器屋の頃には無かった壁が出来てて、普通のコンビニの広さになってました。
 コンビニの店舗面積って、法令か何かで決まってるの……?

 そういえば、日帰り温泉行く途中のセブンがいつの間にか閉店してたんですが、隣の敷地に新しく建設が始まったのが、出来てみたら同じセブンで(笑)、でも外から見ると、空き店舗になったセブンより少し広いような気がする。横が。それとも奥行きが狭くなってるんだろうか……。

 何にしろ、歩いて2、3分のところにコンビニが出来たのは便利です。
 いや、普段コンビニはツタヤで紐かかってた時のジャンプの立ち読み以外殆ど利用しませんが、荷物出しに行く意味で。ローソンでもヤマトのメール便を扱ってくれたら助かるのになー。ローソンはジャパンポストですよね~。いや、ゆうパックでも便利ですけど。
 でもローソンは、店内レジ前ではなく、外にポスト置いてくれれば便利なのに……と思います。手紙一通投函するのに、わざわざコンビニの中まで入らなくてはならないのは不便です。
 まあ、「入ったついでに何か買っていってね♪」という商戦なのは解っているのですが。
 でもそれ私には通用しないよ……。

 うちのママンは、買い物に行くと、「ああもう、買い物に行くとつい、余計なものまで買っちゃう」と言いながら毎回どっさり買い込む派ですが、気が利かない私は買い物頼まれて「これとこれの他に、何か気がついたもの買ってきて」と言われても何も気がつかないので目的のものしか買わない派です。
 というわけで、ローソンで手紙投函するにしても、投函だけして店を出ます私は。


 そういえば、盆休初日に、会社の人達とバーベキューに行ったのですが、買出しで普段入らない庶民デパートの食材コーナーに行ったら、キットカットのラムネ味、というのが出ていて、どんな物かものすっごい興味があったのですが、そこでは勿論買うわけにいかなかったので保留にしたものの、地元の私が行くスーパーにはどこにも置いてません。バラだったか桜だったかと、レモンビネガーしか見つからない。
 これはもう、隣町のあのデパートまで、お徳用キットカット一袋のためだけに、買い物に行くしかないかと思う今日この頃です。




ganpra8.jpg
 

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
TrackbackURL:
忍者ブログ [PR]