関東南部では桜の開花宣言も出ているというのに雪が降ってる3月下旬。
一泊人間ドックが、翌日のお昼頃に終わるとあったので、旧隣町(合併して同じ町になった)でお昼食べて帰ろうと、あらかじめネットでラーメン屋のチェックをして行ったら、病院でお昼まで出るそうで、おま、ここで人間ドックするの3回目だろうに……と失笑でした。(ちなみに血液検査の為朝食は出ない)
そういえば一日目の昼食は、しょうが焼定食を注文したら、
「しょうが焼定食お待たせしました」と言って、野菜炒め定食が出てきました。
次回はエビフライ定食を注文しよう……。
タルタルソースが付かないように、ちゃんとあらかじめ確認しなくては……。
と、人間ドックの話題のはずなのに食い物の話しかしていませんが、問診の時、「何か解らないことはありませんか」と訊かれて、つい咄嗟に「いえ、特にありません」と言ってしまって前回後悔したはずなのに今回もやってしまいました。
脳が考えるのが遅すぎるんだよな……。
問診が終わって、問診内容を脳内反芻していて、あっしまった! と思いだすっていう。
せめて問診中に思い出せっていう。
そして今回も採血で失敗されました。
去年ほど派手に、針を刺し込んだ後でぐりぐりやられませんでしたが、針刺した後も血が出てこなくて、控えめにぐりぐり探られた後一旦針を抜かれて、反対側の手でやり直す、というね……。
この病院の採血係の人は皆新人か。
いいよいいよ、私のようなやりにくい血管を相手に経験値を稼ぐといいよ……。
あと、ここの病院聴力検査が聴こえにくい……。
いや勿論、私の聴力が衰えているという可能性もあるので来月の会社の健康診断で私的二次検査で実は何でもありませんでしたという結果に期待しますが、ここ、検査の際によそからの音を遮断する為か、狭いボックスみたいな所に入るんてすよね。
でも、狭いところに閉じ込められると、何か、脳内でキーンと音がしません? 耳鳴りっていうの? で、そのキーンに邪魔されて、検査のピーっていう音がよく聴こえなくなっちゃうっていう。
一番最初の人間ドックの時に、アンケートでそれ訴えたんですけど、どうにもならないようで……。
あと今回、最近導入されたらしい(検査の人が、何気に手探りっぽい感じだった)中心血圧測定、っていうやつをやりました。
心臓に近いところの血圧を測る、というやつだそうで、説明のリーフレットを見ると、血管が硬いと高い数値が出てしまう(よくない)そうで、私の数値は、標準値内の一番下のラインぎりぎりでした。
標準値内で最も低い値が出たわけです。低すぎても良くないんでしょうが。
……これでどうして私、動脈硬化でも引っかかってんの……?
あと、実は一昨日、コンタクトレンズの左右が解らなくなってしまって、どうしてかというと、何故かコンタクトケースの片側に両方のレンズが入っていたからで、仕方がないので現在適当に付けてるのですが、両眼1.5だったので問題なしでした。
下の方は結構当てずっぽうなんですけとね。
そうそう、骨密度値は多少ですが上がっていました! 地道な努力が実を結びました。
しかし、前回の時に引っかかって「運動するようにしましょう」と言われていたのに運動をしてこなかったので、前回よりも微妙に進行してしまったものもあり、
「微妙な進行だから、『問題なし』にはしましたが。このままでいいの?」
とか脅しをかけられてしまいました。(※良性ポリープです)
う、うええ、前回のドック後異動になって、毎日歩き回って荷物運びとかしてヘトヘトだったんですけど、それは運動とは認めてくれなかったんですねマイボディよ……。
あと、1日目の割と早い段階で行われたバリウム検査の後、下剤を渡されるんですけど(速やかにバリウムを体外に出す為に)、出が悪い場合の予備に、もう1回分下剤を渡されていて、それを今日のお昼12時きっかりに飲んで、その後もうじき丸12時間経つんですけど、お通じがありません。下剤って効かないんですね……。牛乳2杯飲む方がよほど、という感じです。
待ち時間で読んでたオレンジページに、半熟スイーツの作り方が載っていて、今度作ってみようかなと思って部屋に持ち込んでメモってきたんですが、粉類を「万能こし器でふるう」と書いてあって、わざわざ「万能」をつけるということは、万能こし器じゃないとだめなんですか、うちにはそんなマメに台所に立つ人用アイテムなんて存在しないんですけど(勿論買う予定もない)。
あと、チーズケーキは「マフィン型に入れて小さく焼き上げれば、ちょっとしたプレゼントにもぴったり!」とか、マフィン型で焼くのがアレンジっぽく書いてありながら、普通に型に入れて焼いた場合の焼き時間が書いてないっていうね。同じでいいのかなあ……
一泊人間ドックが、翌日のお昼頃に終わるとあったので、旧隣町(合併して同じ町になった)でお昼食べて帰ろうと、あらかじめネットでラーメン屋のチェックをして行ったら、病院でお昼まで出るそうで、おま、ここで人間ドックするの3回目だろうに……と失笑でした。(ちなみに血液検査の為朝食は出ない)
そういえば一日目の昼食は、しょうが焼定食を注文したら、
「しょうが焼定食お待たせしました」と言って、野菜炒め定食が出てきました。
次回はエビフライ定食を注文しよう……。
タルタルソースが付かないように、ちゃんとあらかじめ確認しなくては……。
と、人間ドックの話題のはずなのに食い物の話しかしていませんが、問診の時、「何か解らないことはありませんか」と訊かれて、つい咄嗟に「いえ、特にありません」と言ってしまって前回後悔したはずなのに今回もやってしまいました。
脳が考えるのが遅すぎるんだよな……。
問診が終わって、問診内容を脳内反芻していて、あっしまった! と思いだすっていう。
せめて問診中に思い出せっていう。
そして今回も採血で失敗されました。
去年ほど派手に、針を刺し込んだ後でぐりぐりやられませんでしたが、針刺した後も血が出てこなくて、控えめにぐりぐり探られた後一旦針を抜かれて、反対側の手でやり直す、というね……。
この病院の採血係の人は皆新人か。
いいよいいよ、私のようなやりにくい血管を相手に経験値を稼ぐといいよ……。
あと、ここの病院聴力検査が聴こえにくい……。
いや勿論、私の聴力が衰えているという可能性もあるので来月の会社の健康診断で私的二次検査で実は何でもありませんでしたという結果に期待しますが、ここ、検査の際によそからの音を遮断する為か、狭いボックスみたいな所に入るんてすよね。
でも、狭いところに閉じ込められると、何か、脳内でキーンと音がしません? 耳鳴りっていうの? で、そのキーンに邪魔されて、検査のピーっていう音がよく聴こえなくなっちゃうっていう。
一番最初の人間ドックの時に、アンケートでそれ訴えたんですけど、どうにもならないようで……。
あと今回、最近導入されたらしい(検査の人が、何気に手探りっぽい感じだった)中心血圧測定、っていうやつをやりました。
心臓に近いところの血圧を測る、というやつだそうで、説明のリーフレットを見ると、血管が硬いと高い数値が出てしまう(よくない)そうで、私の数値は、標準値内の一番下のラインぎりぎりでした。
標準値内で最も低い値が出たわけです。低すぎても良くないんでしょうが。
……これでどうして私、動脈硬化でも引っかかってんの……?
あと、実は一昨日、コンタクトレンズの左右が解らなくなってしまって、どうしてかというと、何故かコンタクトケースの片側に両方のレンズが入っていたからで、仕方がないので現在適当に付けてるのですが、両眼1.5だったので問題なしでした。
下の方は結構当てずっぽうなんですけとね。
そうそう、骨密度値は多少ですが上がっていました! 地道な努力が実を結びました。
しかし、前回の時に引っかかって「運動するようにしましょう」と言われていたのに運動をしてこなかったので、前回よりも微妙に進行してしまったものもあり、
「微妙な進行だから、『問題なし』にはしましたが。このままでいいの?」
とか脅しをかけられてしまいました。(※良性ポリープです)
う、うええ、前回のドック後異動になって、毎日歩き回って荷物運びとかしてヘトヘトだったんですけど、それは運動とは認めてくれなかったんですねマイボディよ……。
あと、1日目の割と早い段階で行われたバリウム検査の後、下剤を渡されるんですけど(速やかにバリウムを体外に出す為に)、出が悪い場合の予備に、もう1回分下剤を渡されていて、それを今日のお昼12時きっかりに飲んで、その後もうじき丸12時間経つんですけど、お通じがありません。下剤って効かないんですね……。牛乳2杯飲む方がよほど、という感じです。
待ち時間で読んでたオレンジページに、半熟スイーツの作り方が載っていて、今度作ってみようかなと思って部屋に持ち込んでメモってきたんですが、粉類を「万能こし器でふるう」と書いてあって、わざわざ「万能」をつけるということは、万能こし器じゃないとだめなんですか、うちにはそんなマメに台所に立つ人用アイテムなんて存在しないんですけど(勿論買う予定もない)。
あと、チーズケーキは「マフィン型に入れて小さく焼き上げれば、ちょっとしたプレゼントにもぴったり!」とか、マフィン型で焼くのがアレンジっぽく書いてありながら、普通に型に入れて焼いた場合の焼き時間が書いてないっていうね。同じでいいのかなあ……
PR
この記事にコメントする