忍者ブログ
 ネット探索中、ふと目についたレシピのスコーンを作ってみようと思いつきました。
 そのスコーンはヨーグルトを使用するのですが、ヨーグルト味のスコーンというよりは、もちもちとした食感のスコーンになるらしく。
 もちもちスコーンか、よし! というわけで。

 しかしそのレシピ、どうも元ブログかもしくは何かのCGIかでレイアウトされてたものが、雛形が無くなって文章だけ残ってる、という感じでページ構成が変。なのはまあ、文章が問題なく読み取れるのでいいとして、材料が日本では流通してないものばっかり(本当に日本人向けのレシピなのかこれは…と思った(笑))。ですが「無い場合はブルガリアヨーグルトで代用できます」等、日本でも入手可能な材料が追記されていたのでまあヨシ。1つだけ用意できなかった物もありましたが(その材料は日本語が存在していないのか、日本語訳すらされてなくて英文表記されていたという)、別に検索をかけてみたところ、特に無くても問題ないものと判断、よし!

 ミックス粉を使わないスコーン作りには、「薄力粉とバターをすりまぜる」という作業があって、溶かさず固いままのバターを粉に混ぜていき、粉チーズ? みたいな状態にするらしいのですが、「きめこまかく混ぜるにはフードプロセッサーを使うとヨシ」とありました。
 ……フードプロセッサー。
 フードプロセッサーね……。
 また新しい料理器具が出てきました。
 ふふふふ。
 しかしそのフードプロセッサー、何ということでしょう、うちに存在しているのです!

 そう、あれは約2年半前のこと。祝い返しのカタログギフトで母が「前から欲しいと思ってたのよね~」とフードプロセッサーを貰い、しかし「やっぱ使わない」と、そのまま一度も使われずに納戸行きになった代物が!
 ヤフオクにでも出しますかハハハと言いつつそのままになっていたあのフードプロセッサーは、この日私がスコーン粉を作るために存在していたのだわ!

 という訳で使いました納戸から引っ張り出してきて。
 ……いやー、すごいですねフードプロセッサー……。えっバターどこに行ったの、というさらっさらのバター小麦粉が出来ました。スコーン粉以外にも何か使えないかな……この機能、スコーンだけのものにするには惜しすぎる……。キャベツのみじん切りを必要とするお菓子は無いしな……(というか普通にみじん切りくらいできるようになりなさい)

 で。作ってみたんですが、どうも…私にはもちもちとした食感は感じられなかった…。失敗ということかな。用意できなかったあのひとつがなかったせいかな。スコーンとしては特に問題なかったと思うのですが、どうにも物足りない気がしたのは、その辺は個人の好みかもしれませんが卵も牛乳も混ぜないレシピだったからかな…。

 というわけで私の究極のスコーンを求める旅は続くのだった。
(余計なアレンジを考えないで普通のスコーンにすればゴールはすぐそこかと思われますがな)
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
TrackbackURL:
忍者ブログ [PR]