普段と同じように(不規則な)生活をしているのに、大丈夫と大丈夫じゃない(風邪を引く)ラインってどこにあるんだろう…。
大したことは無いですが軽いくしゃみ鼻水とちょっと頭が重い感じです。
折角休みを取っていたのですが、1日の殆どを寝て過ごしました。ってそれはいつもの休日と同じね。
で、ぐずぐず寝てたら3時過ぎてしまって銀行に行きはぐりました。来月は平日に休み取らないから、もう殆ど年内に銀行行くチャンスが無いということに~ああああ~~
でもチーズケーキは作りました。
コメントで、チーズ暖めるとダマにならないですよ(砂糖を混ぜた時)(という注釈が入るところがさすが私にコメントを入れてくれる方だ)とアドバイスを貰ったので湯せんで暖めてみたのですが、どうも充分に暖まらなかったらしくて完全にダマがなくならないように混ぜられなかった…。やっぱりハンドミキサーより普通のミキサー使った方がいいのかなー。
でも出来上がってみたらあまりダマとか気にならない感じになったような気がする。凝視してみたけど、特に変な感じにはなってなかった。私の味覚が鈍感だからか?
大したことは無いですが軽いくしゃみ鼻水とちょっと頭が重い感じです。
折角休みを取っていたのですが、1日の殆どを寝て過ごしました。ってそれはいつもの休日と同じね。
で、ぐずぐず寝てたら3時過ぎてしまって銀行に行きはぐりました。来月は平日に休み取らないから、もう殆ど年内に銀行行くチャンスが無いということに~ああああ~~
でもチーズケーキは作りました。
コメントで、チーズ暖めるとダマにならないですよ(砂糖を混ぜた時)(という注釈が入るところがさすが私にコメントを入れてくれる方だ)とアドバイスを貰ったので湯せんで暖めてみたのですが、どうも充分に暖まらなかったらしくて完全にダマがなくならないように混ぜられなかった…。やっぱりハンドミキサーより普通のミキサー使った方がいいのかなー。
でも出来上がってみたらあまりダマとか気にならない感じになったような気がする。凝視してみたけど、特に変な感じにはなってなかった。私の味覚が鈍感だからか?
PR
この記事にコメントする
無題
こんにちは。先日コメントさせていただいた者です。
クリームチーズを湯煎する時にお勧めなのは、ビニール袋(ジップロックとか)にチーズを入れて手でぺったんと伸ばして(温まりやすくするため)60度位のお湯の中に突っ込むと良いですよ。十分温まったら袋の端を切ってボールに絞り出し(この時点で硬い部分が残っていても指で潰せます)
チーズに砂糖と小麦粉をふるいいれて混ぜる段階に入ったら、混ぜ残りがハンドミキサーの刃に残らないように掃除(ヘラ等で塊を取り除きボールに戻して再度混ぜる)すると綺麗な生地ができやすいです。
材料を混ぜて行くにつれて生地が柔らかくなるはずですので(全部いっぺんに混ぜるレシピでしたら参考にならないですが(汗))
自分で作る場合は材料を2段階に分けて投入するので、こんな感じになります。
クリームチーズ、砂糖、小麦粉を入れすり混ぜ→(掃除一回)→ヨーグルト、レモン汁、練乳、生クリームを入れて混ぜ→(掃除一回)→型に流し込み焼成。
仕込み量が少ないようでしたら、いっそ泡だて器を使って手で混ぜられた方がやりやすいかもしれません。
しつこくこのネタに食いついちゃって申し訳ないです。失礼いたしました。
クリームチーズを湯煎する時にお勧めなのは、ビニール袋(ジップロックとか)にチーズを入れて手でぺったんと伸ばして(温まりやすくするため)60度位のお湯の中に突っ込むと良いですよ。十分温まったら袋の端を切ってボールに絞り出し(この時点で硬い部分が残っていても指で潰せます)
チーズに砂糖と小麦粉をふるいいれて混ぜる段階に入ったら、混ぜ残りがハンドミキサーの刃に残らないように掃除(ヘラ等で塊を取り除きボールに戻して再度混ぜる)すると綺麗な生地ができやすいです。
材料を混ぜて行くにつれて生地が柔らかくなるはずですので(全部いっぺんに混ぜるレシピでしたら参考にならないですが(汗))
自分で作る場合は材料を2段階に分けて投入するので、こんな感じになります。
クリームチーズ、砂糖、小麦粉を入れすり混ぜ→(掃除一回)→ヨーグルト、レモン汁、練乳、生クリームを入れて混ぜ→(掃除一回)→型に流し込み焼成。
仕込み量が少ないようでしたら、いっそ泡だて器を使って手で混ぜられた方がやりやすいかもしれません。
しつこくこのネタに食いついちゃって申し訳ないです。失礼いたしました。
ありがとうございます!
度々有難うございます!
私が元々参考にしたレシピは、「材料をまとめてミキサーにかけ、型に流して焼く」という大変シンプルなものでしたが、最初にやった時材料が重すぎたのかうちのミキサーの出力が弱いのか全体的な攪拌がされなかったぽくて、2度目はハンドミキサーを使ってみたわけなんですけど塩を混ぜるというアクシデントはともかくダマになっているのを見て、3度目は助言を元にチーズを湯せんにかけてみつつ、材料を段階的に分けて(最初の段階では泡立て器で手で混ぜたり)混ぜてみたりもしてました。
コメント拝見してみたら、何か今回はチーズを一番最後に投入してしまったのが敗因という気もしました(笑)。
初心者なりに試行錯誤中ですので、ご助言いただけますとものすごく有難いです。次に作る時は、今回教えて頂きました方法で温めてみます! ありがとうございました!
私が元々参考にしたレシピは、「材料をまとめてミキサーにかけ、型に流して焼く」という大変シンプルなものでしたが、最初にやった時材料が重すぎたのかうちのミキサーの出力が弱いのか全体的な攪拌がされなかったぽくて、2度目はハンドミキサーを使ってみたわけなんですけど塩を混ぜるというアクシデントはともかくダマになっているのを見て、3度目は助言を元にチーズを湯せんにかけてみつつ、材料を段階的に分けて(最初の段階では泡立て器で手で混ぜたり)混ぜてみたりもしてました。
コメント拝見してみたら、何か今回はチーズを一番最後に投入してしまったのが敗因という気もしました(笑)。
初心者なりに試行錯誤中ですので、ご助言いただけますとものすごく有難いです。次に作る時は、今回教えて頂きました方法で温めてみます! ありがとうございました!
Re:クリームチーズ
コメント有難うございます!!!
えへへ何かチーズケーキネタに皆さん反応してくださって、色々とこだわりがあるんだろうなあと思います。奥深いケーキですね!
なるほど電子レンジだと湯せんより手軽にできるかもですね! 量は普通に250gですが、同じ量で398円と498円の物があって、中身違うんだろうか…と今思いました(笑)。ちなみに使っているのは勿論398円の方だったりしますが!
ともあれ、参考にしますありがとうございました!
えへへ何かチーズケーキネタに皆さん反応してくださって、色々とこだわりがあるんだろうなあと思います。奥深いケーキですね!
なるほど電子レンジだと湯せんより手軽にできるかもですね! 量は普通に250gですが、同じ量で398円と498円の物があって、中身違うんだろうか…と今思いました(笑)。ちなみに使っているのは勿論398円の方だったりしますが!
ともあれ、参考にしますありがとうございました!