テレビで、泣ける本ベスト3、みたいな紹介をしていて、その紹介映像で既にうるうるとしていた私です。
という前フリとは全く違う話で恐縮ですが。
母の友達に、懸賞が趣味、という方がいらっしゃるのですが、どれくらい好きって自分の住所だけでは足りずに知人友人の住所まで勝手に(笑)使って応募しているところがすごいです。
そして、うちにも時折、トマトの苗が来たり、缶ビール6本とコップ2つのセットが来たり(これは3回も来たよ)してたのですが、何とびっくり、今日は米沢牛が届きました。
……懸賞って、当たるものなんですねえ……。
私は生肉が苦手なので、ウェルダンで頂いたのですが、中まで焼いてもすんごく柔らかくて美味しいいいお肉でした。
聞くところによると、他の勝手に住所使われてる皆様の中には、自転車当たったりしてる方もいるのだとか。その母の友達本人は、一年お米を買わずに済んだ年もあったのだとか。すごい……!
私も過去何度か懸賞に応募したり当たったりしたことがありますが、本当に数えるほどです。
そういえば数年前、箱アイスを買った時に箱にはがきが印刷されてて、切手は有り余るほどあるので試しに貼って出してみたら当たったことがありました。
当たったのは花束でした。
ちょうど母の日が近くて、カーネーションの花束を応募してみたら当たったのです。
……私、母にカーネーション贈ったの、その時が生涯で二度目だったかもしれません。
母は花好きですがあまり切り花が好きな方ではなく、そして欲しい花は既に殆ど自分で持ってます(庭で育ててます)。
そして大して欲しくないものを贈られた時、本当に「こんなもの…」みたいな態度なので、博打を打つよりはこれで好きなもの買ってください、という感じで贈るのは毎年金一封です。
昔はね…純真な子供の頃は、もっと色々、考えていたものなんですが…。
小学生の時、ありがちな「お手伝い券」というものをですね、お小遣いをはたいて買った鉢植えのミニカーネーション(初カーネーション)と一緒に贈ったことがありました。でも直接渡すのは恥ずかしいチキン照れ屋さんだったので、母の行動範囲内にこっそりと置いておいたのです。
母は見事に「お手伝い券」を無視し、鉢植えだけ手に取って行ってしまいました。
子供心に二度とお手伝い券なんて作らない…! と誓いました(笑)。
懸賞にも応募してないし、今年の母の日もやっぱり、金一封で済ませてしまいそうな気配です。
……あー、そういえばアニメの日でしたね……。うん………。妙な痕跡を発見したのが、ずっと捜査を担当していた浮竹隊長じゃなく、いきなりやってきた七緒ちゃんになってましたね……報われない……(ホロリ)
総隊長もこの時はかっこいいこと言ってたんだけどなあ(決戦は冬発言は何度聞いてもワケ解りませんが)…次に出て来る時は態度180度豹変かと思うとね……(苦笑)