家の中をちょっと歩く分には全然気にならなかったので、すっかり忘れていましたが。
うっかりサンダルを履いて出かけたら、車から降りて歩き出した途端、足に激痛が……!
い、痛い! 痛い! 何だこれ、痛い!
右足の一番下の内側が、歩けないくらい痛くて、ああ私の足昨日からおかしかったんだった……、と、思い出す健忘症。
でも泳ぐ分には全く問題なかった(泳いでる間は痛くなかった)のでそのままびっこひきながら進んで、帰りに買い物頼まれていたけどそれはスルーして一旦家に帰りました……。
スニーカー履いて出掛けなおした。スニーカーなら何とか、ゆっくり歩けばびっこひかずに普通に歩けました。
本当にどうしたんだろう、つった、という痛さでもないし……?
今更(既に1回使っている為)だけど、パンを発酵させる時に入れるボウルって、普通のステンレス製ので問題ないよな……? と、不安になりましたが、耐熱ガラス製のボウルは高いので、見送り……。
まあ、発酵だから、ガラス製とか気にしなくてもいいよな?
オーブンレンジの取説のレシピでは、スチーム発酵、とかいう機能で、湿気を作りつつ発酵させていたけど(しかし何故か水は全く減らなかったが……)、別のレシピで普通に「発酵」と書いてある場合、何かそれに代わることをする必要があるのだろうか……。コップに水入れて中に入れておくとか、濡れふきんかけるとか……。
きっとその辺は当たり前に知ってるはずのことなんだよね……。
まあ、そのまま発酵させます。
昨日、わけわからん、と書いたレシピで作ることを決意したんですが、材料の「牛乳+バナナで190g」ていうのは、牛乳何gでバナナ何gなんだろう……(作る人の好みだよね)
きっともっと普通の基本レシピでバナナねじこんだ方が、上手く行くんだろうなー。
いや、別にこのレシピでも問題ない! 難しいことは書いてない! 成形の説明がよく解ってないだけだ!(丸めてしまえ!)
と、色々考えつつ、今日はもう夜になってしまったので明日作ります。