昔々、PC98とか呼ばれていたパソコンが日本を牛耳っていた頃、それは私にとって全くの謎箱でした。
しかし学生の分際で当時一体幾らしたのか知る由もないその謎箱を弟が持っていて(私も学生でしたが)、パソコンを知らない人が必ず訊く、
「パソコンて何をするものなの?」
という質問を私も弟にしたところ、
「…………色々」
という答え。
何て不親切な奴なんだと思ったものですが、今、自分がパソコン初心者さんに訊かれると、
「…………色々」
と答えてしまいながらあの時の弟の気持ちが解る……としみじみ思います。
……説明できねえ……!!!
人様に説明できるほど自分もパソコンを理解してないです……。
何しろ「ビスタは私の脳に余るから今の内に新しいパソコンに買い換えとこう」という理由で昨夏パソコン新調してますからね(そして買い換えたパソコンが私の脳に余ったので一週間でまた買い換えましたからね!)。
そんなわけでその謎箱は私にとってただのゲーム機でした(笑)。
レトロゲーム配信サイト、というのがありまして。
昔のパソゲーがウインドウズでプレイできる、というものなんですが、当時大好きだったRPGが配信されて、大喜びで会員登録(有料)してダウンロード(有料)して退会しました。
…だってそのゲームしかプレイしたことないし、そのゲームしか欲しいのなかったもん…。
それにしても、今はすんごい画面が美しい高性能ゲームばかりで、正直私にはちょっとついて行けません……。ついて行って見れば面白いのかもしれないけど、ちょっとぼけっとしてる内にあっという間に技術が進化しまくって、完全に置いてかれてしまいました。
何というか……スーファミとかプレステ1ぐらいのスペックが、私には丁度いいかもな……数年前に借りてプレイしたファミコン版(ファミコン版!)FF3超面白かった……。