新しい食器洗い洗剤の芳香が強く、何だかトイレ芳香剤っぽい香りがするなあ何の匂いなんだろう…と、ボトルを見てみたら「さわやかシードルの香り」と書いてありました。
シードルってナニ……?
爽健美茶が一箱(6本)798円で売ってる! と、蛍の光流れるディスカウントストアに駆け込んだら売り切れてました。がくり。
そしてバナナ味のお菓子は既に完食してしまいました(お前……!)。
チョコボールが今ひとつ美味しくなかった感じです。あと買う前から実は期待してなかったバナーヌショコラというやつも今ひとつでした(写真で小枝とカントリーマアムに挟まれてるやつ)。
それ以外はそこそこ美味しかったです。ぷくぷくたい(タイヤキの形のお菓子)が意外に美味しかった。エアチョコみたいになっててさくさくで口当たりがよかったからかな。
ところで4月からうちの地元でもゴミ袋が有料化されたんですが、私は自分の部屋のゴミは自分でゴミの日に収集所に出していたんですけど、それですら1ヶ月にひとつ出なかったのに、指定ゴミ袋になったら、一番小さいサイズでも私の部屋分には大きすぎて、ゴミ袋に溜まるまでのゴミが溢れているという……帯に短したすきに長し!
そういえば先日家のポストに、某政党からの「うちの市のゴミ袋はよその市に比べて高すぎるのを訴えましょう署名用紙」というのが返信用封筒付きで入ってたんですけど、そもそもゴミの有料化っていうのは、「ゴミ出しを家計に圧迫させることによってゴミを少なくさせる」という主旨だったような気がするんですけど、このチラシおかしくないですか、って思った。それとも履き違えてるのは私なのか……。
うーん、でもニッポンの家庭では既にゴミ有料化って「ゴミを減らそう」という意識はなくなってて、「ゴミを有料で処理してもらおう」という感覚なのかもしんないなあ。だからこの某政党みたいなよく解らないチラシが入ってくるんだろうなあ……。
家庭っつーか、消費システム全体がそうだって気もしますけどね。
スーパーで生鮮食品入れてる発泡スチロール製のプラ皿とかも「白い物のみリサイクル可(柄付いてるものは不可)」とかなってるのに、今柄付いてる皿ばっかだもんね! リサイクルできないなら柄皿にするなよ! っていう……。
あと、スナック菓子とかの袋って素材が「プラ」で、リサイクルマーク付いてるのに、「プラ」ってリサイクルされないよね普通に燃えるゴミだよね……(うちの地元だけっすか)。