逃避に来ております。
連休突入しましたね! 遊ぶ予定の皆さんはとことん遊ぶべしです。
えっ連休って何? という皆さんご愁傷様です。その内いいこともあるよ!
修羅場の度に、出力する資料が結構あるんですけど、枚数が多い(140枚くらい)のと、修羅場が終われば用無しになる期間限定なもののため、新聞の広告チラシで裏が白いのをとっておいて、それに出力してるんですけど、期間をかけてチマチマ集めてても、使う時は一気です。
それにしても裏が白いチラシは99%くらいパチンコ店のチラシなんすけど、サイズがビッグで、半分のサイズで両面刷るより、ビッグサイズで片面にした方が低コストなんやろか……と、かつて印刷業に従事していたこともありながら、疑問に思ってしまう私。
いや、裏が白いチラシ有難いんで、いいんですけど。
てゆーか、コストが云々より、多分インパクトなんでしょうね。
でも、パチンコ好きな人はチラシなくても行くだろうし、興味ない人はチラシも見ないだろうし、パチンコ店のチラシって意味があるんだろうか……。
いや、チラシ有難いんで、いいんですけど。
いや、あれか、エヴァスロットとか、はなのけいじスロットとか、こーだくみスロットとかが存在することを、チラシとか見ないとパチンコ行かない人は知らないだろうから、チラシとか見て「こーだくみスロット! それはやってみたいな!」とか思うのか。
……いやー私ガンダムダブルオースロットとか伝説のオウガバトルスロットとかあっても行かないけどな……。
でも、コート紙系(※つるつるの紙)じゃなくて上質紙系(※コピー紙みたいなの)だともっと有難いんだけどなー。
小さいお子さんがいるご家庭では、らくがき帳にかかる費用もばかにならないと思うので、広告チラシは有難い存在なのではないかと勝手に推測しますが、コート紙だと色鉛筆も乗らないし、不便ですよね~
余談ですが、私の出勤道路の途中にパチンコ店があって、しばらく前に潰れたんですけど、いつも帰りに駐車場に停まってる車の数から察するに、客が入ってない様子もなかったのに、チェーン店のパチンコ店なのに、どうしたんだろうと思っていたら、どうも、経営不振ではなく、
「どこそこの台から玉が出まくってます!」「何ィ! 調整して抑えろ!」
的な会話をマイクを通して店内に流してしまい(笑)、閉店せざるを得ない状態になってしまったらしいです。
今の時代のパチンコ店は、出玉を裏から操られているからね~
連休突入しましたね! 遊ぶ予定の皆さんはとことん遊ぶべしです。
えっ連休って何? という皆さんご愁傷様です。その内いいこともあるよ!
修羅場の度に、出力する資料が結構あるんですけど、枚数が多い(140枚くらい)のと、修羅場が終われば用無しになる期間限定なもののため、新聞の広告チラシで裏が白いのをとっておいて、それに出力してるんですけど、期間をかけてチマチマ集めてても、使う時は一気です。
それにしても裏が白いチラシは99%くらいパチンコ店のチラシなんすけど、サイズがビッグで、半分のサイズで両面刷るより、ビッグサイズで片面にした方が低コストなんやろか……と、かつて印刷業に従事していたこともありながら、疑問に思ってしまう私。
いや、裏が白いチラシ有難いんで、いいんですけど。
てゆーか、コストが云々より、多分インパクトなんでしょうね。
でも、パチンコ好きな人はチラシなくても行くだろうし、興味ない人はチラシも見ないだろうし、パチンコ店のチラシって意味があるんだろうか……。
いや、チラシ有難いんで、いいんですけど。
いや、あれか、エヴァスロットとか、はなのけいじスロットとか、こーだくみスロットとかが存在することを、チラシとか見ないとパチンコ行かない人は知らないだろうから、チラシとか見て「こーだくみスロット! それはやってみたいな!」とか思うのか。
……いやー私ガンダムダブルオースロットとか伝説のオウガバトルスロットとかあっても行かないけどな……。
でも、コート紙系(※つるつるの紙)じゃなくて上質紙系(※コピー紙みたいなの)だともっと有難いんだけどなー。
小さいお子さんがいるご家庭では、らくがき帳にかかる費用もばかにならないと思うので、広告チラシは有難い存在なのではないかと勝手に推測しますが、コート紙だと色鉛筆も乗らないし、不便ですよね~
余談ですが、私の出勤道路の途中にパチンコ店があって、しばらく前に潰れたんですけど、いつも帰りに駐車場に停まってる車の数から察するに、客が入ってない様子もなかったのに、チェーン店のパチンコ店なのに、どうしたんだろうと思っていたら、どうも、経営不振ではなく、
「どこそこの台から玉が出まくってます!」「何ィ! 調整して抑えろ!」
的な会話をマイクを通して店内に流してしまい(笑)、閉店せざるを得ない状態になってしまったらしいです。
今の時代のパチンコ店は、出玉を裏から操られているからね~
PR
この記事にコメントする