メッセージありがとうございます~~~レスしております! ぱちしえ日記書くようになってから反応してコメントしてくださる方が沢山いらっしゃって涙で前が見えません……!
ガトーショコラはまあ、完璧ではありませんでしたが私にしてはまあまあかな? という感じでした。味は悪くなかったです。ただ見栄えがね(笑)。
しぼんだ部分としぼまなかった部分があって(表面上部がしぼまなかったんだよな…)、最終的にキノコ型になり、やはり混ぜすぎたのか? と…。
味はいいと思うんだけどな……。
我が地元、というか隣町なんですが、関東地方では一応名前知ってる人は多いんじゃないかしら(しかし全国的な知名度は全く無い)という観光地というか温泉地というかスキー場というかまあそんな感じで、観光客が集まるその中心地には数多の温泉ホテルやら温泉旅館やらペンションやら不動産屋やらみやげ物店やらレストラン系の店やらが乱立しているのですが、美術館とか博物館とかの類も何だかやたら多いです。
こう、扱うものが限られた限定美術館というか、オルゴール美術館とかテディベア美術館とかクラシックカー博物館とかアンティークジュエリー美術館、とかそういうの。大麻博物館なんて看板まであった。何が展示してあるんだろう。
地元民も知らない内にいつの間にか増えたりしてるんで、全部で幾つの美術館があるのかは全く見当もつきません。
興味のある幾つかには行ってみたりもしましたが、興味ないところには勿論行きません。大体入場料がどこも1000円を切らないんだよこじんまりとしたものなのに。
が、こないだ日帰り温泉行った時、あちこちの美術館の割引券置き場に、エミール・ガレ美術館、というところの100円割引券を見つけ、19世紀のガラス工芸かあ…興味あるな~、と、その内行ってみよう、と思ってました。また知らん内に新しい美術館ができたのね、と思ってたら、何か10年前からあるみたいなんですが(笑)。
で、紅葉シーズンも終わったし、トップシーズンは渋滞街道と化すあの辺もそろそろ過疎化した頃だろう…と、今日行ってみました。
芸術的なことは全く無知な私ですけれども、まあ何となくそういうの好きなので。
平日だからか、本当に人がいなくて怯みましたが(コミケみたいに混雑してるよりは人が少ない方がいいに決まっていますが、あまりにいなくても気後れしてしまう小心者)まあ一旦入ってしまえばのんびり見れて良かったです。のんびり見ても30分くらいで見終わってしまうんですけどねーどこの美術館も…。
なので、足を伸ばしてもうひとつ、そのうち行こう行こうと思っていたステンドグラス美術館にも行ってきました。ここは教会…というか結婚式場が併設されているせいか、それらしい雰囲気が作り出されていて、美術館というよりはちょっとしたテーマパークみたいな感じで、礼拝堂を模した展示方法とかがされてたりで色々楽しめました。
今ガンダムでアイルランド人のキャラに萌えている私としては、アイリッシュステンドグラス6枚組がどどんと展示されてたり、パイプオルガン演奏でアイルランド民謡が曲目に入っていたりと私向けのサービスをしてくれたのもうきうきでした。
ちなみに銀行にも行って2000円札の補充もしてきました。
郵便局にも行って、今CMとかでやってる「来年1/5から他金融機関と送金できるようになります」というやつの専用口座番号の手続きもしてきました。
頂いた説明チラシには、窓口とATMでの手数料しか乗ってなかったんですけど、これ当然オンラインでも処理できるんでしょうね……?