忍者ブログ

 平日毎日車の中で延々英会話を聴きながら運転してますがさっぱり脳に入ってきません(笑)。
 BGMにしてるだけで頭は他のこと考えたりしてるので当然といえば当然かもしれませんが、憶えた会話はいっつふりーじんぐ! と スイートドリームス!(いい夢を!)ぐらいです。

 そういえば、以前にも英語ネタブームが到来した時(英語ブームではない辺りが)、友達が「私英語で日記つけてるよ」とアドバイス? をくれました。箇条書きの短い文章だけど、やっぱり書くと違うよ、と。
 なるほど、と思って、いつかその内マネ…いや、パク…いや、リスペクトさせていただこう! と思っていたんですが、会社で外注さんから粗品で貰った今年の手帳(手帳と言ってもB5大のでかさで立派なノートなんですが)が余ってて、余ってるなら貰おうっと、と使い道も無いのに貰った代物があったので、そうだこれを英語日記帳にしよう、と思い立ち、

 翻訳サイトに行ってみました(←この時点で最早何をやっても無駄である)。

 ………いや、自分で努力した方がいいのは解ってますよ? 自分でちゃんと文章作らないと実にならないよね、うん、解ってますよ?
 しかも翻訳サイトの英文なんて怪しげなことこの上ありません。
 和→英にした後、その英文を英→和にして、元の和文に戻ったためしがありません(笑)。
 日本語訳の方は何この暗号…と、駄目文章なのを把握できるけど、英訳はどこが狂っているのかの判断もつきませんしね、意味ないよね、うん、解ってますよ?

 でも何となく遊び感覚でやってしまっているのだった(笑)。
 翻訳サイトもうまく使いこなせば、和→英→和もかなり元に近い文章に戻ったりもするので、うまくいくとラッキー! とか思いますね。
 1日に文章にするのは本当に短いですが、願わくばしばらく経って前の方の日記を読み返した時、ちゃんと何を書いたのか判別(読解じゃない辺り)できるといいですな……。


 ちなみに12日の日記(修正前)。
「シフォンは今日固められました。ミルクは故障しました。」

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
TrackbackURL:
忍者ブログ [PR]