職場での派遣切りの季節がやって参りました。
毎回法に触れない方法で職場に居残ってきた私達ですが、今回は「準社員への切り替え」という提示。
何か法の方も変わったみたい?で、このままでオッケー的な念書に判押せばこのままでもいいらしい?
でも準社員になった方がいいよ的な。
話を聞くと、メリットとしては、安定して雇用されることと、年2回、賞与みたいなものが貰えるかもしれない(貰えないこともある)こと。2、3万くらいじゃ賞与っていうか金一封みたいな? あと2年以上の勤務で勤務年数に応じた退職金みたいなものが貰えること。
デメリットは、雇用条件がリセットされること(給料が下がる可能性が高い)と、異動(転勤)命令に逆らえないこと。
うーんデメリットがでかすぎる。
社員の文字に準が付くだけで派遣状態と殆ど変わらないのにこのデメリット。
特に恐ろしいのが、課内異動。勤務地が変わる転勤異動ならむしろ構わないくらい。
過去に鬱を二人も出し(更にもう一人はヤバい状態になる前に辞表を出したらしい)た課にいるんだけれども、私は鬱出したところとは違う場所で仕事してるので呑気なものなのだけど、そっちに移ってと言われたらもう辞表を出すしかない。あそこで仕事が出来る気が全くしない。
という訳で現状維持か準に変わるか迷ったけど、同じ立場の人は結構な割合で準に切り替えるらしいしな……
この年で転職するの、もうめんどいなあ……
PR
この記事にコメントする
悩ましいね・・・
うわぁ難しい選択だね。
準社員の「準」ってのが社員と比べてどのような差があるのかだよね。社員同等の安定性があるのならメリット大きいような気もするけど。
雇用年数リセットはズルいよねぇ。それだけスキル重ねてきてるってのにね。
どちらもメリット・デメリットあるだろうけど、後に良かったと思える選択出来ますように!
準社員の「準」ってのが社員と比べてどのような差があるのかだよね。社員同等の安定性があるのならメリット大きいような気もするけど。
雇用年数リセットはズルいよねぇ。それだけスキル重ねてきてるってのにね。
どちらもメリット・デメリットあるだろうけど、後に良かったと思える選択出来ますように!
Re:悩ましいね・・・
コメント有難う~~
社員ぽい名称になれば騙されると思ってるんじゃ……みたいな感じですよ!
愚痴愚痴言ったところで、「好きで派遣やってるんでしょ?」みたいに言われるんだけど(好きでやってんじゃねーよとムカッとしたけど、傍目にはそう見えるよね)、慰めてくれて有難う……めそ……
特に今、定年になる人がいるのに補充の募集に人が来なくて、戦々恐々としてます。
更に今、少し前に辞めた人の補充で漸く入った新人が辞めるとか言い出したらどうしようと戦々恐々してます。
マックス時の半分の人数でやってるのよ今あそこ……
こんなに空席ばっかりなの部内でうちの課だけだよ……
社員ぽい名称になれば騙されると思ってるんじゃ……みたいな感じですよ!
愚痴愚痴言ったところで、「好きで派遣やってるんでしょ?」みたいに言われるんだけど(好きでやってんじゃねーよとムカッとしたけど、傍目にはそう見えるよね)、慰めてくれて有難う……めそ……
特に今、定年になる人がいるのに補充の募集に人が来なくて、戦々恐々としてます。
更に今、少し前に辞めた人の補充で漸く入った新人が辞めるとか言い出したらどうしようと戦々恐々してます。
マックス時の半分の人数でやってるのよ今あそこ……
こんなに空席ばっかりなの部内でうちの課だけだよ……