2011年夏。
仙台旅行の三日目は、松島を観光しました。
海辺でしたから……町よりも更に呆然とする程静かでした。
帰る時間とお土産購入時間を考慮して、それ程長くはいなかったというか目的が政宗の菩提寺、瑞巌寺だけだったのですが、何と瑞巌寺は平成の大工事中。
残念……しかし代わりにいつもは公開されていないところが特別公開されているとのこと!
これをラッキーと思うことにします。
ところが……
庫裡内部等は普通に堪能したのですが、上の写真数字の3番、少し離れたところにある、政宗正室愛姫の墓堂、御霊屋……
特別公開なのに工事中でした。特別公開なのに!
震災の影響だったのか……前後左右がっちり木枠と鉄パイプで囲み足場が組まれ、プラ板で囲むというガード具合で、もうね……
折角特別公開なのにこの有様は無いでしょう、みたいな……
うきうきで見に行っただけにがっくり感は半端なかったですが、震災のせいだったんですかね……それじゃ仕方ないよね……
撮影禁止となっていたのですが、ちょっと亜然としたので自分用記念に一枚撮ってきちゃった。ごめんなさい。勿論ブログに貼り付けはしませんが……
あとは、参道の左右の雑木林の更に左奥に洞窟遺跡群というのがあって、その辺を眺めながら散歩しつつ、海辺にある五大堂を観たりして帰りました。
ちょっと出島? みたいになってるところにある御堂ですね。
そして帰りの仙台駅では、昨日準備してあった七夕飾りが飾られていました。華やか!
と、こんな感じで3日と2日の仙台旅行を満喫した次第です。
疲れたけど楽しかった。
またいつか、牛たんとずんだを購入しに行きたいと思います~
あと田代島(猫の島)にも行ってみたいですよね……
PR
この記事にコメントする