書けば無駄だからやめとけと思われるのが解っていたので書かないでいましたが。
ニューパソコン来たら、今まで使ってたパソコンとハードディスク入れ替えたら、今迄のまま使えないかな……
とか思っていました。
今日ようやくパソコンを開梱。
ついでにパソコンのカバーも開けました。
2機ともハードディスクを取り出すのが大変でしたが何とか引っ張り出し……うーん、ハードディスクの型を見るところが解らない。
しかしコネクタは共通しています。
今まで使ってたパソコンの方が、ハードディスクがやや薄い。これで、新しい方に入らない、ということは無いだろう、多分。
ところが入らない。
こう、嵌める場所? が違うのか、狭いところから引っ張り出したケーブルも、元のところに戻らないし。
おかしいなーどうやったらこう、カチッといくのかなあ……
と、四苦八苦している内に、
ハードディスクが、物理的に破損。
もはやどうにもならなくなってしまいました。
これ、ハードディスク側のコネクタの中に、ハードディスク側の接続部分(の、プラスチック部分)が埋まったまま折れてしまったのですが、マイナスドライバーでは掘り出せない感じだ、どうしよう……
あーあ、どうして私のパソコンライフは逆風ばっかりなのかな!
(変なことしようとするからか……)
今私の部屋には、バラバラになった(だって他の部品外さないとハードディスクまでたどり着けなかったんだもん)パソコンが2台放置されているよ!
あーあ
PR
この記事にコメントする