母が畑で何かを育てることがなくなってしまい、荒れ放題となってしまったのですが、もったいないわ~スイカ作ってみたいわ~カボチャ枝豆スイカスイカスイカ…とロマンは尽きませんが、農業スキルがレベル1しか無いし余裕もないんよな。
で、果樹園(もどき笑)っぽくしていこうかな…と考え、これまでに柚子、タラ、キウイ、ブルーベリー移植、など少しずつやっておりました。
ヒメリンゴが手入れあまり要らないし受粉樹無くてオッケー、という記事を読んだので、よし植えてみるか、と苗や植木を売ってる店に行ってみたけど見当たらない金曜日。
帰宅して調べてみて、ヒメリンゴというのはジャンルの話で、品種名が別にあるらしい?ということが分かったので、翌月曜日にアルプス乙女というリンゴの木を購入…したところ、「受粉樹は(無くてもいいけど)あった方がよい」と書いてあってあれえ?となって改めて調べてみて、ヒメリンゴという品種の木はちゃんと存在する、ということが分かったので、じゃあアルプス乙女の受粉樹として買うか~と、翌火曜日に別のホームセンターに行ってみたけど何処にも売ってなかった。
販売時期が過ぎちゃってるのかな? その辺は調べてもよく分からなかった。通販ならあったけど、あまりの高さにびっくりしてる。
苗木の値段て直接買うのと通販で値段が違い過ぎるの何でや…
という内容の文章を書き始めから書き終わりまで5時間半くらいかかってる
(途中5時間寝落ちしてる)
PR
この記事にコメントする