袴と言えば。
昨日のブログを上げた後で思い出したのですが、「袴の中ってどうなってんのかなあ」というのが謎でした。
子供の頃は、上の着物と下の袴って、洋服みたいな組み合わせだと思ってたんですよ。
まさしくブリーチの死覇装みたいに、上はブラウスみたいな丈だと思っていたわけです。
ところが袴の下の着物はちゃんと着物で、足元まである長さだと言うじゃありませんか。
え、それで袴を穿くと着物ってどういう状態になるの?
というのが、結構長いこと疑問だったわけなのです。
で、かなり前の話ですが、着付けもやってる美容室の先生に、髪を切りに行った時、訊いてみたのですよ壁に成人式の宣伝で新成人のにーちゃんの袴姿の写真が貼ってあるのを見て。
「この袴って、下はどうなってるんですか?」
ああ、それ? と先生は笑顔で教えてくれました。
「今はスカートみたいになってるものが多いみたいね~」
……え! そうなんですか! それはそれでオドロキです。
何と今の成人式の袴は、ナンチャッテ袴になっていたのです。
で、まあそれはそれで新しい発見でしたが私が知りたいのは
「でも普通の袴は、ズボンみたいに二股になってるんですよね?」
「普通はね~」
……え? あれ? 会話そこで終わり?
何で教えてくれないのですか…? 何ですかそこには壮大な宇宙の神秘でも隠されているのですか?
着物で袴穿いたら股座どうなってるんですかー!!!
…というトークを昨日の漫画と一緒にすればよかったんじゃないかなー、と、思っても後の祭りというやつです。
更に下品な話で恐縮ですが、袴を穿いている時にトイレ(小)に行くと、という話を聞いてそれは何だか笑える光景ですわねと思っていたんですが(※嘘か本当か解りませんが、裾の片側を、上まで捲り上げるのだそうです。片足が完全にもろ出し状態)、そうすると、(大)の方はかなり情けない姿になるのではないかしらと予想されるのですがどうなんでしょうか7番隊副隊長さん……
昨日のブログを上げた後で思い出したのですが、「袴の中ってどうなってんのかなあ」というのが謎でした。
子供の頃は、上の着物と下の袴って、洋服みたいな組み合わせだと思ってたんですよ。
まさしくブリーチの死覇装みたいに、上はブラウスみたいな丈だと思っていたわけです。
ところが袴の下の着物はちゃんと着物で、足元まである長さだと言うじゃありませんか。
え、それで袴を穿くと着物ってどういう状態になるの?
というのが、結構長いこと疑問だったわけなのです。
で、かなり前の話ですが、着付けもやってる美容室の先生に、髪を切りに行った時、訊いてみたのですよ壁に成人式の宣伝で新成人のにーちゃんの袴姿の写真が貼ってあるのを見て。
「この袴って、下はどうなってるんですか?」
ああ、それ? と先生は笑顔で教えてくれました。
「今はスカートみたいになってるものが多いみたいね~」
……え! そうなんですか! それはそれでオドロキです。
何と今の成人式の袴は、ナンチャッテ袴になっていたのです。
で、まあそれはそれで新しい発見でしたが私が知りたいのは
「でも普通の袴は、ズボンみたいに二股になってるんですよね?」
「普通はね~」
……え? あれ? 会話そこで終わり?
何で教えてくれないのですか…? 何ですかそこには壮大な宇宙の神秘でも隠されているのですか?
着物で袴穿いたら股座どうなってるんですかー!!!
…というトークを昨日の漫画と一緒にすればよかったんじゃないかなー、と、思っても後の祭りというやつです。
更に下品な話で恐縮ですが、袴を穿いている時にトイレ(小)に行くと、という話を聞いてそれは何だか笑える光景ですわねと思っていたんですが(※嘘か本当か解りませんが、裾の片側を、上まで捲り上げるのだそうです。片足が完全にもろ出し状態)、そうすると、(大)の方はかなり情けない姿になるのではないかしらと予想されるのですがどうなんでしょうか7番隊副隊長さん……
PR
この記事にコメントする