コメントありがとう!そしてありがとう! 返信しましたー
さて地元では、今日から新学期が始まった模様。
そういえば、ここ最近で何度か、宿題代行のニュースを見たな
今時の小学生は、宿題ってお金を払ってやってもらうのね。
しかも結構高くて、後にダメ人間が育つことになろうが知ったこっちゃないので私もそのバイトやろうかしらと思ったわ。
絵とか算数とか無理だけど、読書感想文くらいなら、丁度自分のレベルで書けるんじゃないかな
勿論冗談ですが。
昔、別の職場で働いてた時、一緒に働いてたおばさんが、中学生の子供の夏休みの宿題の絵を私が描いてあげたのよ、と得意げに話してたのを思い出します。
そしてその絵が金賞になったのよ、と、おばさんはとても誇らしげでした。
あ、そ、そうですかすごいですね……としか言えませんでしたが……
悪いことしてる、って感覚がないのね……
代行業に需要があるわけです。
つか、まあ子供だけじゃないよね
友達が昔、クラスメイトに見せて言われて宿題のディスク貸したら丸コピされた……って言っててびっくりしたことがある。
会社の帰りに少し遠回りして、月曜日は隣町の古本屋に、火曜日は更にその隣町の古本屋に遠征して来ました。
結果、地元の古本屋が一番品揃えが良かったことが判明(笑)。
隣町の古本屋で不足を4冊補充したものの、全巻にはあと4冊足りません。
これって、待って補充されるものでもないよね。今からこれを古本屋に売りに行く人がいるとも思えない。
うーん、もう、密林に頼るしかないのか……
しかし密林利用するなら、最初から全巻セット8000円を買っときゃよかったじゃんという話になるわけですよ。
うーん、悔しいので何とか総金額8000円より安く収めたい。
我ながら、相変わらずのセコ精神。
ケーナが全然鳴らん。
PR
この記事にコメントする