こないだ、動物性生クリームってお菓子作る時はホイップして完成生クリームにしてから使うのかしら、それとも液体状態のまま使うのかしら(レシピには大抵グラムではなくccで表記されているので)、という疑問を書いたんですが、書いたら気になってネサフしてみたんですが、何というか、それは世界の常識なのか、どこにも書いてませんでした~(笑)
疑問に思う私がおかしいのか……。
だって初期状態と完成状態ってやはり嵩が変わると思うんですけど、レシピに書いてある分量は初期状態での分量なのか、ホイップした後の分量なのか……って思うじゃん………思うジャン!?
……素人過ぎですみませんトホホ。
動物性生クリームを使ったかぼちゃプリンは、こないだ作ったのと味が違うのか試してみようかな、と思ったんですがやっぱりいいや。
その段階で、生クリームを使ってサワークリームとやらを作るレシピを引っ掛けたんですが「動物性生クリーム1リットル」とか書いてあるんですよ1リットル!?
スーパーに200ミリリットルで350円とかで売ってるあれを1リットル!?
お菓子作りに精通してる人はリッチだ………………。
生クリームからバターを作った残りの水分が、前に書いた、スコーンの味付けに使う日本には流通してないバターミルクなんだそうですが(しゃかしゃか振って、バターとバターミルクに分離させるらしい)、スコーンに使う量を生クリームから得るとなると、やはり1リットルとか2リットルとか必要になるんでしょうか。日本で本場のスコーンを追い求める人はそうやって作ってるのかな……。
すごいな……。
と、まあ、実際自分であれやこれや作る時には全く必要のないことをうろうろ考えて楽しんでいます(笑)
疑問に思う私がおかしいのか……。
だって初期状態と完成状態ってやはり嵩が変わると思うんですけど、レシピに書いてある分量は初期状態での分量なのか、ホイップした後の分量なのか……って思うじゃん………思うジャン!?
……素人過ぎですみませんトホホ。
動物性生クリームを使ったかぼちゃプリンは、こないだ作ったのと味が違うのか試してみようかな、と思ったんですがやっぱりいいや。
その段階で、生クリームを使ってサワークリームとやらを作るレシピを引っ掛けたんですが「動物性生クリーム1リットル」とか書いてあるんですよ1リットル!?
スーパーに200ミリリットルで350円とかで売ってるあれを1リットル!?
お菓子作りに精通してる人はリッチだ………………。
生クリームからバターを作った残りの水分が、前に書いた、スコーンの味付けに使う日本には流通してないバターミルクなんだそうですが(しゃかしゃか振って、バターとバターミルクに分離させるらしい)、スコーンに使う量を生クリームから得るとなると、やはり1リットルとか2リットルとか必要になるんでしょうか。日本で本場のスコーンを追い求める人はそうやって作ってるのかな……。
すごいな……。
と、まあ、実際自分であれやこれや作る時には全く必要のないことをうろうろ考えて楽しんでいます(笑)
PR
この記事にコメントする