庭の雑草としてガンガン抜いては捨てている(正しくは腐らせて土に返している)ドクダミで、虫よけスプレーが作れるというので、春に購入したりんごの木がカミキリムシの被害で死にそうになっているので、やってみようかなと思いました。
本当は春先のドクダミを使うらしいけど、人間の肌に使うものでもないから季節関係なかろう
カミキリムシ用防虫剤がすごく高くて、具体的に言えば購入したリンゴの木の2本分くらいする。
このまま自然の成り行きに任せるか否か……と考えていたところでしたけれども。
で、まずドクダミで虫よけスプレーを作るには、ドクダミをウォッカやホワイトリカー等の酒に漬ける必要があるらしい。
そんなものは家にはないけど、使い道の無い洋酒はあるのでそっちで試してみようかな。
更に、ドクダミで虫よけスプレーを作るには、エッセンシャルオイルが必要とのこと。
エッセンシャルオイル……アロマとかに使うあれのこと?
で、エッセンシャルオイルの意味を引いてみたところ、「植物由来のオイル」とある。
じゃあオリーブオイルでも良いの?
更に更に、精製水が必要だという。
精製水…? リンゴの木に使うの虫よけスプレーに精製水必要?水道水じゃダメ?
代用多すぎて、ちゃんと虫よけスプレーできるのか不安になってきた(笑)
こちらは追加で刈り取った朝顔。
種が沢山零れててビビる……来年……
PR
この記事にコメントする