昨日はかぼちゃプリンのリベンジをするつもりでいたのですがちょっとした事情により先送りになったので、何か違うものを作ることにしました。
レシピの確認をしないでかぼちゃだけ買ってきたら生クリームが無かったなんて理由ではこれっぽっちもありません。
ともあれ、何を作ろうかな、と思い、最優先事項として家に材料が揃っているもの、という訳で、そういえば前回のシュークリームの時に大量に購入したコーンスターチを消費したい、ということで、某レシピ持ち寄りサイトでコーンスターチで検索をかけてみましたら、5000くらいヒットしました(笑)。
50ページ(1ページ10レシピ)くらい見たところで疲れ果てて中断しましたが、まあその中で「スノーボール」というものが目に留まりました(実際に目に留まったのは「スノーキューブ」でしたが形が違うだけで同じお菓子らしい)。
その名をこの時初めて知りましたがまあクッキーみたいなものらしい?
小麦粉とコーンスターチとバターと砂糖、というシンプルな材料でお手軽っぽいのでこれにしてみることにしました。
が。
シンプルなもの程落とし穴が? 何か、生地がまとまらないんですけど。ぽろぽろの粉状なんですけど。つなぎのバターが足りないのか? それともつなぎはコーンスターチなんだけど役に立ってないのか?
でもレシピ通りの分量なんだし…と、根性と圧力で何とかぎゅうぎゅうに押しつぶして固形にし、ちょっと触ったらぼろりと崩れる絶妙のバランスの下、何とか焼き上げました。
…何というか、可も無く不可も無い感じの味だった。
トッピングとか、プラスアルファの味付けに凝って食べるお菓子なのかもしんない。
……というのが昨日の日記。
今日は夕食時に茶碗蒸しを作りました。
先週作ったやつが母に好評で、食べたいな言われたので。
いいでしょうやぶさかではありません! むしろ私も食べたいです!
そんなわけで、前回とだし汁としいたけを半分にして作ってみました。
前回同様、2個器を1個ずつ鍋に入れ、煮込んで12分ほど。
うちのコンロ、火力の差で沸騰する時間に差が出るので、先に出来た方を母に渡し、その3分後に自分の分が完成し……で、取り出して見てびっくり。
母に渡した方は完璧な仕上がりだったのに、私のにはすが入っちゃってたのです。
しかも、周りにとかそういうかわいいものでなくて、100%ぼこぼこの状態でした。ガーン!
すごいふわふわっつーかもそもそっつーか微妙な食感の茶碗蒸しになってしまいましたくそう……!
まあ母に渡した方がちゃんとしてたので良かったです。次は完璧に作る…!
かぼちゃプリンも作ったですよ。
今回は外国産かぼちゃを使ったのですが、ハズレかぼちゃを引いてしまったのか、何だかほくほくしないかぽちゃで、裏ごししたらペーストみたいになっちゃった。筋もいっぱい出てきたし。
しかも前回固まらなかったプリンは、今回も何だか微妙なことになっているのだった。
今粗熱取ってるところなので何とも言えないんですが…レシピ通りの時間だと、やっぱり全然液体のままで、15分ほど追加して、表面は固まったんですけど中はどうだろうどうかしら。
うっうっ何がいけなくてこうなるんだろう……。
いやまだわかんない何もいけなくないかもしれない明日の朝が楽しみです!
そんな休日。
レシピの確認をしないでかぼちゃだけ買ってきたら生クリームが無かったなんて理由ではこれっぽっちもありません。
ともあれ、何を作ろうかな、と思い、最優先事項として家に材料が揃っているもの、という訳で、そういえば前回のシュークリームの時に大量に購入したコーンスターチを消費したい、ということで、某レシピ持ち寄りサイトでコーンスターチで検索をかけてみましたら、5000くらいヒットしました(笑)。
50ページ(1ページ10レシピ)くらい見たところで疲れ果てて中断しましたが、まあその中で「スノーボール」というものが目に留まりました(実際に目に留まったのは「スノーキューブ」でしたが形が違うだけで同じお菓子らしい)。
その名をこの時初めて知りましたがまあクッキーみたいなものらしい?
小麦粉とコーンスターチとバターと砂糖、というシンプルな材料でお手軽っぽいのでこれにしてみることにしました。
が。
シンプルなもの程落とし穴が? 何か、生地がまとまらないんですけど。ぽろぽろの粉状なんですけど。つなぎのバターが足りないのか? それともつなぎはコーンスターチなんだけど役に立ってないのか?
でもレシピ通りの分量なんだし…と、根性と圧力で何とかぎゅうぎゅうに押しつぶして固形にし、ちょっと触ったらぼろりと崩れる絶妙のバランスの下、何とか焼き上げました。
…何というか、可も無く不可も無い感じの味だった。
トッピングとか、プラスアルファの味付けに凝って食べるお菓子なのかもしんない。
……というのが昨日の日記。
今日は夕食時に茶碗蒸しを作りました。
先週作ったやつが母に好評で、食べたいな言われたので。
いいでしょうやぶさかではありません! むしろ私も食べたいです!
そんなわけで、前回とだし汁としいたけを半分にして作ってみました。
前回同様、2個器を1個ずつ鍋に入れ、煮込んで12分ほど。
うちのコンロ、火力の差で沸騰する時間に差が出るので、先に出来た方を母に渡し、その3分後に自分の分が完成し……で、取り出して見てびっくり。
母に渡した方は完璧な仕上がりだったのに、私のにはすが入っちゃってたのです。
しかも、周りにとかそういうかわいいものでなくて、100%ぼこぼこの状態でした。ガーン!
すごいふわふわっつーかもそもそっつーか微妙な食感の茶碗蒸しになってしまいましたくそう……!
まあ母に渡した方がちゃんとしてたので良かったです。次は完璧に作る…!
かぼちゃプリンも作ったですよ。
今回は外国産かぼちゃを使ったのですが、ハズレかぼちゃを引いてしまったのか、何だかほくほくしないかぽちゃで、裏ごししたらペーストみたいになっちゃった。筋もいっぱい出てきたし。
しかも前回固まらなかったプリンは、今回も何だか微妙なことになっているのだった。
今粗熱取ってるところなので何とも言えないんですが…レシピ通りの時間だと、やっぱり全然液体のままで、15分ほど追加して、表面は固まったんですけど中はどうだろうどうかしら。
うっうっ何がいけなくてこうなるんだろう……。
いやまだわかんない何もいけなくないかもしれない明日の朝が楽しみです!
そんな休日。
PR
この記事にコメントする