私の今の職場は従業員の数が4桁台で、あちこちでクラブ活動なども盛んなようです。時々ソフトの試合の日がいつだとかいう話が聞かれます。
最近はバスケの試合が行われているようで、私のいる課でも志願兵を募って毎週水曜日(仕事の後)に行われる試合に参加している模様。
「で、どうでした昨日の試合は」
「うん、白熱しましたよ」
「……で、結果は?」
「白熱しました」
負けたらしい。
で、その時衝撃の事実を知ったのですが、今バスケの試合は前半後半に分かれているんじゃないそうなんです! クォーター制といって、試合時間を2つではなく4つに分けているのだそうです。
「高校の部活とかも今はそうらしいですよ」
との言葉にびっくり! 高校もそうなの!?
「アメリカの方のシステムを採用したそうなんですけど」
ええっ、つまり海の向こうもそうなの!!
……いやあ、衝撃でしたよ……。
ジャンプスキーの方々なら知らない方いないと思うんですが、スラムダンクという漫画があるんですよ。
あれは、いつ読まれても新しく面白い漫画だと思うんです。
例えばあれが連載してた時は生まれてなかった人も、小中学生になってあの漫画を読んでも新鮮に面白い漫画だと思うわけです。
ところがどんなに面白くてもシステム的に古い漫画となってしまったわけです。旧時代の漫画ですよ!
うっわ、ショック、うっわ!
……諦めきれずに、「いつか第二部とかいってまた連載再開してくれんかな……」とひそかに夢見ていましたが、可能性はゼロになってしまったわけですよ……!
ちうか、そのシステムだったら流川前半捨てなくても戦えたんでは(笑)。
余談ですが、私は高校3年の時バスケクラブ(部ではなく)に入っていて、転んで靭帯切ったことがあったりします。捻挫かと思ってて、病院行ったのが3日後でした(笑)。
最近はバスケの試合が行われているようで、私のいる課でも志願兵を募って毎週水曜日(仕事の後)に行われる試合に参加している模様。
「で、どうでした昨日の試合は」
「うん、白熱しましたよ」
「……で、結果は?」
「白熱しました」
負けたらしい。
で、その時衝撃の事実を知ったのですが、今バスケの試合は前半後半に分かれているんじゃないそうなんです! クォーター制といって、試合時間を2つではなく4つに分けているのだそうです。
「高校の部活とかも今はそうらしいですよ」
との言葉にびっくり! 高校もそうなの!?
「アメリカの方のシステムを採用したそうなんですけど」
ええっ、つまり海の向こうもそうなの!!
……いやあ、衝撃でしたよ……。
ジャンプスキーの方々なら知らない方いないと思うんですが、スラムダンクという漫画があるんですよ。
あれは、いつ読まれても新しく面白い漫画だと思うんです。
例えばあれが連載してた時は生まれてなかった人も、小中学生になってあの漫画を読んでも新鮮に面白い漫画だと思うわけです。
ところがどんなに面白くてもシステム的に古い漫画となってしまったわけです。旧時代の漫画ですよ!
うっわ、ショック、うっわ!
……諦めきれずに、「いつか第二部とかいってまた連載再開してくれんかな……」とひそかに夢見ていましたが、可能性はゼロになってしまったわけですよ……!
ちうか、そのシステムだったら流川前半捨てなくても戦えたんでは(笑)。
余談ですが、私は高校3年の時バスケクラブ(部ではなく)に入っていて、転んで靭帯切ったことがあったりします。捻挫かと思ってて、病院行ったのが3日後でした(笑)。
PR
この記事にコメントする