毎年ベランダでスイカを作ろうとしては失敗しておりますが、今年も挑戦してみました。
これまでは、実ができるまでは行くのですが、直径4センチくらいから大きくならず、失敗……。
今年こそはと思ったら、今年は苗が全然育ちません。その内葉が枯れてくる始末。
摘芯を間違えたのかなかと思いましたが、接ぎ木苗の下の苗が、ニョキニョキと葉を茂らせているのです……
ひょっとしてこれ、不良品なのでは……
来年は種から育てるのに挑戦してみようかな……
PR
資料が多すぎる!
(プロットを提出したところ、読まなければならない資料が増えた)
読むのに飽きて来た
ところでスイカですが、実は去年も植えたんですが(種で失敗したので結局苗を買ってきた)、初年度と同じくひとつだけ実がなったけど初年度と同じく直径4センチくらいのところで成長が止まってしまい失敗。
ブログに書くことが何もなかった為去年はひとつも記事が書けませんでした。
つまりレベルが上がっておりません。
今年も植えたんですが、それにしても何でウチのスイカの花は雄花しか咲かないんだ、と思っていた矢先に雌花が咲きました。
ぐわっしまった見逃したッ 授粉出来なかった!
という訳で次を待っています。
今年は10センチ以上に大きくしたい……!
ようやくひとつだけスイカの芽が出たけど、他3つは相変わらず沈黙……
5月になっても芽が出なかったら対策を講じようと思っていたので、それにしても種はどうなっちゃってんの、とペットボトル鉢を掘り返してみました。
そしたら、どんなに引っかき回しても、種らしきものが見つからない……あれ?
いくら擬態しやすいタイプの土だからといっても、こんなに丁寧に掘り返しているというのに……あれ?
嫌な予感を感じつつ、種の残りが入っている袋(半分は来年また蒔こうと思ってた)を開けてみると、そこには…………!!
さてそろそろスイカ畑の準備をせねばなりません。
去年は収穫ゼロでしたが、今年はもう一段階進みたいものです。
去年は接ぎ木苗を購入しましたが、今年はまだ店頭にお目見えしていません。
でも構わない、今年は種を買いました(難易度を上げてどうする)。
で、今年は暫く室内栽培にします。
まあ、部屋の窓際に並べておくだけですけど。
ペットボトルで簡易植木鉢を作り、ある程度成長してからプランターに植えかえる予定。
今年はホモじゃない苗(なえと入力してこの漢字が出ない)が育ちますように!
スイカが……
唯一の実が……
直径5センチくらい膨らんだところで成長が止まってしまった……
やはり駄目なのか……ウッ
もう8月も後半だし、ここから逆転サヨナラとはいかないだろうなー
くそう、ついに他の雌花が咲かなかった……
最近ネットで某自転車漫画の実写ドラマの宣伝を見かけるのですが、何なんアレ……
どうしたのあの主人公……
ぺだるの主人公は何というか、アニメ好きのおたくだけど性格は素直でピュアだし外見はむしろ可愛い系の少年なのに、何であんな致命的にダサいビジュアルにする必要があったのか……
主人公ファンの人可哀想……と思ってしまった。
それともよく見えなかったけど演じてる俳優は可愛い系の人で、自転車を始めたことにより劇的にイメチェンするストーリーなのか? 原作そんな展開無いけどね
ちなみに原作漫画は35巻くらいまでしか読んでません(途中二か所程三冊くらい抜けがある)
地元の古本屋ぺだるにビニールかけてるんで隣町の古本屋寄った時しか読めないよ
スイカ畑の、一部の育ちのいい蔓に花がつきました!
ベランダ菜園のスイカは、自然授粉の可能性(風とか、何処かから蜂などが現れて受精してくれる可能性)が低いので、人工授粉をした方がよろしく、素人には難易度高いぞ! と腹を決めておりました。
師匠の資料によると、花は必ず雄雌一対で咲くので、朝の内に授粉させるとのこと。
なるほど、花は2つセットで咲きました。
それが二対、二組のカップルです。
しかし……
いくら私の目が素人でも、どう見ても両方雄花です。
花の裏側。両方とも茎がすっきりしてます(雌花の茎は、実になる元みたいなふっくらした感じらしいです)
もう一対の花も
両方すっきりしてる……
何てことだ、私が育てている苗達は皆ホモだったのか……!?
読んでた雑誌に水出しアイスティーの作り方が載っていたので作ってみたけど、お湯で作って置いといて冷めたのを飲んだ方が美味しいと思いました。
スイカ畑にキノコが……! ぎゃー
水やりすぎなのか? 日当たりか? それとも夜ビニール被せてるから湿気が……?
不思議なのは、同じ土を使っているのに、スイカ畑に生えたキノコとミント畑に生えたキノコの種類が違ってることだ……
ミントの芽、数日後ににょきっと出てきたやつ以来他に芽を出さないなー
そして芽が出たやつもそれ以上伸びなくて、こいつら大丈夫なのか……? って不安になってる
キノコに栄養を奪われてるのか……?
日々スイカ畑のことを考えています。
今日はミントの種を蒔きました。本当にこれ芽が出るんかしら……
ところで師匠その1が、スイカは殆どが水分だから水やりはたっぷりと、と書いていて、
師匠その2が、水は控えめにすると甘くなる、と書いていて、
どっちやねん、と思っていたのですが、
スイカの苗を購入した時、ポットに刺さっていた小玉スイカ表示の看板の裏面に育て方のポイントが簡単に書いてありました。
「授粉後15日程度は水を切らさない、20日経ったら控えめに」
成程!
色々なところから少しずつ知識を得つつ、でもつまり具体的にどれくらいの量をあげればいいのかなあ、とは思ってる……
まあ色々なところから少しずつ知識を得つつ、今は
追肥ってどうしたらいいのかな……と思っています。
植え付けしたばかりだけど、明日は摘芯するよ!
ようやく植え付けをしました。
左のプランターをスイ畑、右のプランターをカイ畑と名付けて愛でることにする。
風の強い地方なので土が飛ばされない為と保温の為に、ビニール袋を被せました。
花用のプランターを買ってしまったのでプランター用の棒を立てる穴が無かったのと、元々その辺は買わずに身近のもので補うつもりでいた為、プラダン(プラスチック製段ボール)を丸めて棒を自作。ちょっと短いな……。
で、苗が入っていたポット? が余ったので、虫避けになればいいかなとハーブ(ミント)を植えようと種を買ってきたところ、種っていうか粒っていうか、粉!? と驚く細かさ。
発芽率30%、って書いてある……その分量を植えるって感じなのか。
芽が出た後は雑草のように育つらしいので期待する。
あと、毎日お茶を淹れているので出がらしの茶葉で腐葉土とか作れないかな? と思って5月に入ってから茶葉をとっておいてたのだけど、調べてみたら、何かビニール袋に入れて置いておけばいいらしい。土を敷くと効果的らしい。
ってそれもうスイカ畑に混ぜちゃえばいいんちゃうの? と思って、スイカ畑に土を入れる時に混ぜ込んでしまいました。
あとはミミズを入れられたらいいんだけどなー
庭にいそうですが……
| HOME |