とろ~りとしていてクリームとしては絶妙の味となめらかさの生クリームカスタードを、シューに生クリームを挟む時にこう、真ん中を穴状にして中に流し込んでみたのですが、食べてる途中で大決壊を起こし(当たり前だろう)、凄惨な状態になってしまいました。
しかしクリーム自体は美味しいので何か使い道がないだろうか。
という話とはまた別に、カスタードクリーム作る時卵黄しか使わなかったので卵白余っちゃったんですけど、あとバナナがまだ1本残ってるんですけど、という訳で今日はシフォンケーキの日(シュークリームまだあるのに)。※バナナシフォンに使う卵は卵黄2個分、卵白3個分だったりする。
シフォンケーキは手順に難しいところがないので楽だなーと思えるようになりました。ひたすらかき混ぜて焼くだけです。
が、前回45分焼いて表面が少し焦げたので、今回は40分にしてみたんですが、前回と同じように焦げました。何でや。
もっと焼き時間減らしても大丈夫なんだろうか…。中は丁度良く美味しく焼けてると思うんだけどな…。焼き時間を減らして中が焼けてないというのは嫌だな…。
そのオーブン、パンとか作れないの、と、母が言ってきました。
作れます。作れますが。
パンか……。
また手順の面倒そうなものを…………
しかしクリーム自体は美味しいので何か使い道がないだろうか。
という話とはまた別に、カスタードクリーム作る時卵黄しか使わなかったので卵白余っちゃったんですけど、あとバナナがまだ1本残ってるんですけど、という訳で今日はシフォンケーキの日(シュークリームまだあるのに)。※バナナシフォンに使う卵は卵黄2個分、卵白3個分だったりする。
シフォンケーキは手順に難しいところがないので楽だなーと思えるようになりました。ひたすらかき混ぜて焼くだけです。
が、前回45分焼いて表面が少し焦げたので、今回は40分にしてみたんですが、前回と同じように焦げました。何でや。
もっと焼き時間減らしても大丈夫なんだろうか…。中は丁度良く美味しく焼けてると思うんだけどな…。焼き時間を減らして中が焼けてないというのは嫌だな…。
そのオーブン、パンとか作れないの、と、母が言ってきました。
作れます。作れますが。
パンか……。
また手順の面倒そうなものを…………
PR
この記事にコメントする