バナナチョコレート……。
何を隠そう、私はバナナプリンが大好きです。
バナナも好きですが、バナナ味のお菓子、が、好きかもしれない。アイスとか。
どんなもんだろうバナナチョコレート……。輸入物みたいで230円(100g)もする…………。
まあ、気になるなら1回買っとけや、というわけで、買ってみました。食べました。
うん、普通に美味しいんじゃないかな。
でもバナナの味はどこにもしないんですけど。
……え?
普通のチョコレートの味に思える…私の舌がどうにかなっちゃった? 間違えて買ってきた?
いやいや…バナナチョコレートだよね確かに…。間違いなくバナ~ネだよね……。
首を傾げながら、原材料名のところを確認してみました。
(ミルクチョコレート)砂糖・カカオマス・全粉乳・カカオバター・バター・乳化剤・香料
(フィリング)砂糖・グルコースシロップ・香料・酸味料・転化糖
………………バナナ味はどこ?
……えーとひょっとしてこれはもしかして、「バナナ味チョコレート」ではなく「バナナパッケージチョコレート」ということだったのか(笑)。
同じ棚、隣にブルーベリーのチョコレートもあったのだけど、これは中身同じでブルーベリーパッケージチョコレートだったりするのかひょっとして(笑)。
…というネタはともかく(パッケージにフィリングがバナナ風味のチョコレートとある……香料なのか……?)、本気でバナナの味がしないのは本気で私の舌がおかしいのでしょうか。お菓子の材料には全然詳しくないのでわかんないや…。
コミケカタログチェック中
何か楽陽サークルが少ないんですけど……。夏コミの時「ちくしょう一日しか行かないのに十二国記の日は行かないのに楽陽サークルこんなにある悔しい!」って思ってたのに今回無いんですけど……(悄然)
……ってちょっと接続詞がおかしいんですけど!?
えーと、うちのような田舎の町にも、「行列のできるラーメン屋」というものがあるらしく、一度行ってみたいなーと思っていたのですが、私は最近の流行というかステータス? に全く従わず基本的に行列に並ぶのは嫌いです。
なので、平日に休みを取る機会に、しかも少しお昼の時間を前倒しにずらして、件のラーメン屋に行ってみたのです。空いてましたよ~。ガラ空きでした。しかし一人で来た私はいつもの通りカウンター席へ。
フッ、この場所に座るのも慣れたな……。
しかし。
味はともかく、そこで驚愕のできごとが。
私の後ろの席にいたカップルさんが、何のためらいもなく「瓶ビールと、コップ2つ」と注文するではありませんか! そして尚驚いたことに、あっさりその注文が通って、そのテーブルの上には2本の瓶ビールと、2つのコップが……!!!
どちらが運転するにしろ、彼等の帰りは飲酒運転決定です。
せめて事故る時は周りを巻き込まないように自爆ってくださいねと思いました。
何か気分悪くなったのでもうあの店行かない……。
免許更新の話は、オチがまだなので(免許センターでの交付じゃないとその場で新しい免許貰えないのね…)また後日。
しかも今ならシーズン終盤で割引価格とかかもしれない!
次の休みには、イベント終了を惜しみつつ、ウインドウショッピングでもしてみようかな、と思いました。
そしてもし私のハートにズギュウゥゥンとくるものが割引で売ってたら買うかもしれない(100円で売ってるグッズも買わなかったくせに)。
そんな前置きでチョコレートの話です。
私は結構チョコレートが大好きです(結構大好きってどんな日本語だよ)。
スーパーに行けば、ホワイトチョコレートとかストロベリーチョコレートとかオレンジピール入りとかメロン味とか抹茶味とか色々ありますが、やはり黒いのが一番好きです。というか黒いのしかチョコレートという気がしません。何事も基本が一番です。
が、また新製品を見かけまして。
……パンプキンチョコレートというやつなんですが。
……かぼちゃ!? かぼちゃチョコレート!? しかも「黒いチョコの中にカボチャチョコレートが」というオマケ風味的ではなく、カボチャチョコレートのみで勝負です。
4枚(20グラム)100円。うっわ、たっか……。
しかしここは物は試しと買ってみてしまいました。美味しくはないんだろうなあと思いつつも、気にするくらいなら一回買っとけや、という感じで。
……うん、えーと、微妙でした。
黒いチョコレートの中にかぼちゃチョコレートというオマケ風味的だったらもう少し美味しく食べられたかもしれない…勿体無い……。
美味しいカボチャプリンが食べたいなあ……
……私って、何かオチとかないと行動できないのかしら……。
でも今日行った店も結構おいしかったからいいや。次の休みにはいとこがバイトしてるところに行こうと決意です。帰りに場所も確認しておきました。
とりあえず明日は休みではないので来週かな。
いいなあ、世間では3連休なんだネ……。
そういえば、ラーメン食べに行った帰りに古本屋に寄ったら、そこ、月末に店舗移転をするのだそうです。
それが、より私の家に近くなって、徒歩でも10分かからない近さです。
ただ、そこって、立地的に、車の出入りがものすごく面倒なんだよな……。出入り、というか、車の交通量が多くて、出るのが大変。今のところは、出入りが簡単だったのになー。
出る時、左折の際に曲がる角度を読み誤って柵に助手席側の扉をめり込ませ、車が柵にひっかかったことに気付かず「あれーどうして車が止まっちゃったんだろう…」と、一旦後ろに戻すことをせずに無理やり突破して、ドアが修理不可能なほどひしゃげてしまって交換することになった、という過ぎ去った遠い過去も存在しますが(ドアが閉まった状態にならなくて、半ドアランプが点いてたのを「何コレ?」と思いながら走っていて、家に帰ってびっくりしたのなんの!)(←馬鹿?)、出入りが簡単だったんです……よ? 本当ですよ!?(本当なことの方が問題なんだっつーの)
それにしても今度のところは出入りも面倒になるけど駐車場自体も今迄より少なくなると思うのだけど、メリット本当にあるのかなあ…。行きづらくなったりしたらやだなー(歩いて行け)
ここ何度かドーナツ屋に行っていて、私の好きなドーナツがいつも置いていなくて、あれーおかしいな…と思っていたのです。
置ける場所には限りがあるし、新商品も出たみたいだし、一部日替わりみたいになってんのかな…、でもいつも見かけないよ……。
と、不思議に思ってオフィシャルサイトを見に行ってみたら。
メニューの中に、載ってない……!
私の好きなエンゼルショコラが載ってない……!!!
(※なぜなにエンゼルショコラ※フレンチクルーラー系(ごついタイヤみたいな形の)で黒くて中に生クリームが挟んであったやつだよ!)
私が好きなドーナツなんて片手の指の数で足りてしまうくらいしかないのに、その中でダントツ好きだったあのドーナツが………生産終了してしまいました……!!! ショック!
よっぽど、生産復活を願う嘆願メールを出そうかと思いましたが、鋼のような理性で耐え…ううっ、寂しすぎる……メニューから外されるくらい人気のないドーナツだったのか……。一番好きだったのに……のに……。
打ちひしがれつつ、次点のハムエッグパイと、もちもちドーナツを買ってきました。
嗚呼、エンゼルショコラ………………
で、月曜日の晩御飯も、日曜日に作って余った(フライパンに入りきらなかった)餃子で、今日の晩御飯も、日曜日に作って余った(皮が足りなくなり、中身だけ残っていた)餃子でした。
幸せ……(笑)。
しかしさすがに、日中「私今餃子の香りを漂わせていないかしら…」とちょっと不安です(笑)。
そして今日で食べつくしてしまったので明日の晩御飯はもう、餃子ではないのね…。残念……。(どんだけ)
何もない一日だった…(だって夕方まで寝てたから)。
ジンマシン?は無事に殆ど消えました。何だったんだ…。
夕方もそもそ起き出して、よし、ラーメン食べに行こう! と思い立ち、ラーメン食べに行って帰りにカットスイカ(半額)買って帰ってだらだらしてたら一日が終わってしまいました……。
うちの地方ではあまり被害が無いと思われていた今回の台風ですが(でもやっぱりあちこち田んぼで稲が倒れたりしてるみたいです)、テレビで「収穫直前の梨が大量に落果」とか言ってて何ィィィィィ!!! みたいな!
もう商品にならないので処分するしかない、とか言ってて、私にくれよ! と思いました(笑)。
全部は無理でも(当たり前だ)頑張って食べるから! 今から貰いに行くから! と、もしここで誰かが「あげるよ」と言ってたらやばかったかもしれません。
時々、こういった、農家の方々が丹精こめて作った作物が被害に遭うニュースを聞くことがありますが、心痛めつつ「勿体無い…」と思うのが常ですが、みかんと梨の場合だけは「憎い…」と思います。
台風め……!!
今も窓は全開です。雨音聞こえるけど風吹いてないから大丈夫でしょう。
汗をかきつつ。
さてそろそろ、夏も終わりそうな気配です。
私は夏しか美味しくない夏の果物の王様、スイカが大好きなのですが、そろそろ季節も終わりますね…。
仕事から帰る頃、丁度スーパーでお惣菜等のその日に売り切る商品に半額シールが貼られる時間帯で、せっせと通って、切り身(魚?)のスイカを1パック、半額値で購入しては部屋でこっそり食べてます(笑)。
聞いてくださいよ母がね!
お土産で貰ったモロゾフ(※店名)の白いチーズケーキ(※「白いチーズケーキ」という商品名。プリンやゼリーみたいに小さな容器に密閉されているお土産用のお菓子)、6つ入りだったので3つずつということで、さっさと食べてしまった母が、さっさと食えと煩いので、自室の冷蔵庫にしまっておいたんですよ。
大好きなので、賞味期限も長いし、ゆっくり味わおうと思って。
今日帰ったら、1個減ってました。
で、「1個食べたでしょー」と言ったら、いきなり逆ギレしやがって「早く食べない方が悪いんでしょ」とか「何怒ってんのわけわかんない」とか言い出して、あのうあなたの方がよっぽどワケわかんないです…と思いました。
ケーキ1個食われたくらいで怒ったりしねーよ私がムカついてるポイントはそこじゃないよ!
何で返事が「食べない方が悪いんでしょ」なのよ何で「貰ったよ」とか「ごちそうさま」とか「ありがとう」じゃないの!? 何で私の方が悪者になってんの!!
ちょっとフンガーと思ってしまいました。
思ってしまいましたが、私は頭の回転と口の回転が噛み合わないかわいそうな子なので(苦笑)、咄嗟にそういうことが口から出てこなくて、そこで会話が終わってしまって無念……!
…でも傍目と母の目には「ケーキ1個食われたくらいで腹を立ててる食い意地の張った意地汚い娘」としか見えないのね……
いつも私は、主張したいことがすぐに口に乗らなくて、後になってから「そうか、あの時はこういう風に言えばよかったんだ」と後悔するタイプです。
こうして書いてると色々書けるんですけどねえ…。内なる弁慶はメノスグランデ級ですなあ…。
いいよ私は夏を偲びながら一人こっそりと忍んでスイカを食べてるよ。
でも秋しか美味しくない秋の味覚、梨も大好きですので、移り気な私は蝶のように次の花へと飛んで行くの…。
「耳たぶと同じ位の固さになるまでこねる」
という、料理(主にお菓子)レシピでの常套句。
「耳たぶの固さ」がどれくらいの固さなのか、というかどういう固さなのか、子供の頃からずっと謎でした。今も謎です。
だって耳たぶ千切れないじゃん…!?
パン生地を、どんなにこねてもこねてもこねてもこねても、耳たぶのような固さにならないよ…!?
…すみません、料理が出来ない奴のたわごとです。
(でも、当たり前のように使われているけど初心者にはさっぱり解らない、という表現てありますよね…)
たまに、簡単なレシピなんかが読んでる雑誌や新聞の記事に書いてあったり、スーパーでお菓子用小麦粉が100円在庫払いでワゴンに載ってると(←今日はコレ)、試してみたくなるのですが、うちにはオーブンがありません(レンジには、あたため機能しか付いてない)。
母なんかもたまにオーブン欲しがる時があるので、じゃあ買ってあげようか、と言うと、今のレンジも使えるのに勿体無い、と言うのです。
今使ってるレンジは私が青い学生時代、母の日か誕生日かのどちらかに、父に借金して贈ったもので、当時は今のようにオーブンレンジが一万円切ったりするほど価格破壊してなかったので、あたため機能の付いたレンジしか買えなかったのです。そうかプレゼントだから大事にしてくれてるのね…と思いきや。
うちは父が単身赴任というか既に別居のノリで隣県に住んでいるのですが、父のところにはオーブンレンジがあります。
「どうせオーブン機能なんて使わないでしょ。取り替えて」
と、母は父に………………。
父は断っていましたが。オーブン機能も使うから、ということではなく、厄介払いの捨て先にされるのが嫌だった模様(笑)。
そんなめんどくさい捨て方をするくらいなら、潔く買い換えようよ……。
プリッツで次々と新商品が出ていますが私としてはカレー味を期間限定ではなく通年で販売して欲しいところ。
さて最近明太子プリッツが出たので買ってみました。
お土産用のご当地プリッツがあるじゃないですか。ジャンボなやつ。一つ千円とかするやつ。旅行先で見つけると、チラホラと買ってみるのですが、九州土産の明太子プリッツが、すごく美味しかったんですよ! で、これはどうかしら? あれみたいにおいしいかしら? とわくわくしながら食べたんですが。
……ううん? こんなかなあ?
やっぱり、あのプリッツと同じような味にはできないかあ…。おいしかったですけど、「これだあ!」と思う味ではなかったです。
ちなみに、長野土産のりんごプリッツもなかなかでした(昔とはパッケージが変わった=味も変わったのでは、という噂もあるがどうなのか…)。その後、期間限定でりんごプリッツが出たので購入したのですが
「やっぱり全然あれとは違うよね!」と、りんごプリッツプッシュ仲間と語り合ったものでした…。
くじの景品では当たるわけない…と以前言っていた、顔がコンに見えて仕方が無い某ドーナツライオンぬいぐるみが、今度普通にポイント引き換え景品としてラインナップに入るそうです。
引き換え分のポイントを溜めるために、今から少しずつドーナツを買っていくかと思う今日この頃です。
到着直後に食べたお昼ご飯の沖縄そば(八重山そば)がそれはそれは美味しくて、4泊5日の旅行中、4回ほど沖縄そばを食べました。
なのでおみやげに買って帰ろうかと思ったのですが、ラーメンの類のおみやげものって、今いちなの多くないですか…。
いや、美味しいのもあるんですよ。九州から友達が送ってくれたおみやげものの博多ラーメンめっさ美味しかった。去年広島行った時に買って帰った尾道ラーメンも結構いけた。
でもハズレも多くないですかおみやげラーメンて。そして高いです。箱詰めで二千円近くもしたでしょうか。
どれが一番美味しいかなあ、と迷う私に、沖縄に詳しい人が断言してくれたことには。
「そりゃ勿論ゆでめんだよ」
と。
そう、普通のスーパーで普通に売ってる、1袋185円くらいで買えるゆでめんが、一番美味しいそうなのです。やはり地元の味です。
「でもそれじゃめんしか買えないじゃん?」
と無知なる私に
「ゆでめん置いてあるところにはスープも置いてあるでしょ」
と…。あーそうか……。
かくて私は旅行最終日に空港行く前にスーパーに寄って(笑)、ゆでめんを購入して帰ったのでした。
ゆでめんは要冷蔵でしたが飛行機一時間強、田舎空港から車で一時間強、まあ何とかなりました。
やはり、勧められるだけあって美味しかったですよー。大満足でした。
その後、地元のデパートなんかで沖縄物産展なんかをやってると覗いてみたりしたのですけど、やはり地元の味にかなう沖縄そばはなく、まあやっぱり現地に行って食べる味が一番美味しいよね……と思っていました。
以上前置き。
とあるサイトで、500グラム一袋283円、賞味期限5日、という沖縄そばをみかけまして。
この賞味期限の短さ、この値段、これはもしや、地元の味のゆでめんなのでは……! と。
沖縄そばと私が食べた八重山そばは、微妙に違うらしいのですが、この際その辺は置いといて、どうせ私は違いの解らない女だ。というわけで購入してみました。
諸般の事情で、サイト発見してから購入するまで三週間もかかってしまいましたが、本日無事に届きました。
…二年も経ってしまうと、以前食べた味をすっかり忘れてしまいましたが。
うん、でも美味しかったと思うですよ。
うん、でもやっぱり私は違いも解る女だったらしく、八重山そばの細めんの方が好みかもとも思った。
送料が千円もするので、買うのがゆでめん一袋ではあまりに勿体無いと思い、母と私しかいないのに三袋も一気に購入してしまったので、1つは冷凍庫に入れましたが明日の晩御飯も沖縄そばです。
何しろ賞味期限があと2日しかありません!(発送に2日かかっているので)