「ルパンの目がキラキラ!」というニュース(笑)をあらかじめ観ていたので、
テレビで観た時のショックは少なく済んだよ。違和感あったけど。
前回のアニメは私的に無理な感じの違和感と「意外な黒幕」のあからさまっぷりに開始30分しない内に観るのやめたけど(しかし観るのやめたので実際にあのキャラが黒幕だったのかどうかは解らないわけだが)、今回はラストまで観たよ。
今回は黒幕が意外でも何でもなく(意外な展開は何もなく)、普通の冒険もので、楽しめました。
しかしどうして左胸(上部)のルパンは死なずに、右胸(上部?)のラスボスは死ぬかな?
そして前の前? くらいの時には割とこんなもんかと受け入れたけど、今回しみじみ、
ああ、違う人が演ってるんだなあ……って思った。
仕方ないね……
ヤマトの最終回録画予約しておくの忘れたよー
うわーん
誰もが一度は思うと思うんだけど、
逃走中って、逃走者に張り付いてるカメラが目立って見つかってるんじゃないの?
頑張った人達が次々と捕まってしまうのを見ると無常を感じてしまいますなあ
観ててお前なんか見つかってしまえとか思ってた人も、実際に捕まってしまうとちくしょーと思う。
色々な作戦で生き残ろうとしてるもんね皆。
私はダラダラと生きている……
小十郎が大河の人にクリソツで、タイムスリップして同じ人がやってんのかと思った。
しかし私は人の見分けがつかなくて、大河の伊達輝宗を最初見た時「さとみこうたろう?」とか思ったような奴だからな。
ちゃんと違う人でした(当たり前)。
大河で家康をやった人が秀吉をやっていたよ。
大河に比べたら流石にダイジェストな感じでしたが、小十郎の死でラストなあたり、解ってるなという感じでした。
親戚に、畑にみかんの木がある人がいて、自家製みかんをくれたのですけど、市販の甘いみかんを食べ慣れてしまっていると、この酸っぱさに慣れない~
んで、何かお菓子とかに利用できないかなーとレシピのサイトを見てみています。
蒸しケーキ……チーズケーキ……マフィン……
うーむ、一番手軽でおいしそうなのが、半分に切って紅茶にドボンと入れる食べ方だ(笑)。
沸騰したお湯に入れてドボンと入れて煮出し、そのお湯で紅茶を作る、というのもおいしそうだ。
見苦しくてすみません。
今回のも、3日の命です(笑)。
録画しておいたトリビアの泉を観ました。
好きなシリーズの、日本刀対ピストルが入ってたのは良かったですが、私が一番『もう一度観たいトリビア!』である、「郵便屋対長距離マラソンランナー」が放映されなくて、とてもとてもとても残念。
折角録画してたのに! 永久保存だってできたのに!
もう一度観たい……!!!
これ、放映前にウェブとかで、総集編に取り上げて欲しいトリビアの募集とかやってたのかなあ……
出したかったな~
トリビア観る前に、1000年後に残しておきたい報道映像、という番組をちらりと観たんですが、暴力団と交際関係で引退した芸能人の報道が、1000年後に残しておきたいものなの?
何というくっだらない国、ニッポン。
そういえば、まだ梱包を開けていないブルーレイ、私が53000円くらいで買ったそれが、今日新聞広告の電機屋チラシで、93000円、とかで売っていてびびった。
別の店のチラシでは、88000円、とかだった。
(弟が持ってきてくれたカタログでは75000円)
何か、安すぎて私も不安になってきた(笑)。さすがネットだと思えばいいのか(楽天で買った)。
でもまあ、そう簡単に壊れるものでもないと思うしね……
まずはいい加減箱から出せと。
残業で、8時前くらいからでしたが。
たまに観ると面白いですね。
でも何だあれ、ゲームマスター側の余計なドラマは要らない。
謎解きは、3回録画を逃して最終回でした。
再放送でも録画できなかった~
そして!
ついにブルーレイを買ったのです!
今日届いた。
まだ梱包を空けていません~~
このメーカーのを買う、と決めて、最初にカタログで希望販売価格を見てから、最終的に購入した店まで、23000ほど値を下げました。
何か弟が、そこまで安くなるとソレ本当に大丈夫なのか? と言ってましたが、言われた時にはもう注文ボタンを押してしまっていたので。
これからは、自分の部屋で録画するよ~
その前に置き場所を確保しなきゃ~……
スピーカーとの接続とか、色々めんどいよ~
それにしても、茶の間のテレビの、「録画したけどまだ観てない番組」がものすごく大量になってる……
いつ観れるんだろう……
これはいかにも私の趣味ですな~
先日のルパン観ました。
前回や前々回が結構面白かったので、割と期待しつつ観たのですが、今回は私的には今イチでした。
声優さんは全然違和感が無かったです。
山寺宏一すごいっすね……。天才かこの人は。
でもなー。
何が今ひとつだったんだろう。
まあ、ストーリーか。
コンテを切ったのは誰だろうとも思った。
五右衛門の戦闘シーンのチャチさったら……
あと、五右衛門が「その綺麗な顔を」とか言われているのに笑った。
綺麗な顔!?
何だその腐女子向けサービスとしか思えない台詞は。
火曜日の夜、忘れずに謎解きを録画設定しながら、新聞を見てフト、何と日中、再放送をやっているのを発見しました。
ななな何だと――!
慌てて確認すると、今日のは第4話!
私が録画忘れたのはとりあえず3話と4話!
ああっ気づくのが遅かった! あと2日早かったら……
にしても、再放送早くないですか。まだ本放送が終わってないですよ?
枠が余っているのなら、もう少し前の時代の良作ドラマを放映したらいいのにね。
そういえば、水戸黄門がついに終わるそうで、地上波の時代劇はこれで全くなくなり、京都の映画村はヤバいことになっているそうですね。
日本から時代劇がなくなるのか~
今は全く観なくなってしまったけど(つーか私は今、テレビ自体をあまり観ない)、それはそれで、寂しいものだと思いますよね。
日本の文化がなくなってしまう……
でも、今の時代の若い俳優は、皆チャラっぽくて、時代劇をかっこよく演じられる俳優さんっていないですもんね……。
子供の頃は、色々観たなあ
タイトルが色々出てきますよ。
水戸黄門は、柘植の飛猿という忍者が好きで、彼が出なくなって観なくなった。
影の軍団、という番組が好きでしたね~
何年か前に、地元テレビで再放送してて観たなあ
色々思い出します。
枠が余っているといえば、地元テレビのテレビ欄が、暫く前から、ものすごいことになっている。
13時・生活情報番組
13時半・生活情報番組
14時・生活情報番組
14時半・ニュース、天気予報
14時40分・歌番組(再放送)
14時55分・生活情報番組
15時25分・生活情報番組
15時55分・天気予報
16時・生活情報番組
16時半・生活情報番組
という感じで、朝も昼も夜もこれだった一時期よりは、最近はマシになってきたけど、それでも1日の内、7、8時間、もっと? を生活情報番組(通販番組のことだ)ばっかり流してんのよ。
すっごい手抜き。
そんなことしてると、誰も地元テレビ観なくなるよ……(観てないけど)
りんご風味の生チョコと、コーヒー風味の生チョコ。
りんご風味の方は、まあ普通に美味しかったのですが、コーヒー風味の方が、結構ツボにはまっておいしかった。コーヒーとチョコって相性いいですね! 以前買った、紅茶風味の生チョコよりも美味しかった。
テレビっ子の母が、最近のテレビは全然つまらなくて毎日「今日は何も観るものがない」とぼやくのですが、その一因は、母が観ていた番組が軒並み衛星に流れていることだと思います。
まあ私も毎日観る番組なくてあまりテレビつけませんが。
最近はつまらない番組しかないな!
あと、テレビ欄観ただけでは、どれがアニメ番組なのか解らない(笑)
巨人戦は全然地上波でやらなくなったし、最近バレーが始まったけど「実業団バレーを全くテレビでやらなくなってしまった……」と言ってたし、テニスも数試合が深夜にやってる程度らしいしね。
で、母の為に衛星の契約をしてあげようかな……と思うのですが、どこのチャンネルと契約すれば、母の観たい番組が全て観れるのかさっぱりわからないのだった。
以前、ひかりテレビの無料期間お試し契約というのをしたことがあって、これは、テレビとケーブルを繋ぐことができなかった為に(笑)、本契約には至らなかったのですが(光電話ルーターが2階にあって、テレビが1階にある)、毎月送られてくる番組表には、巨人戦の中継がなくて、ここはダメだな、って。
あとは、スカパーとかワウワウとかか?
新聞のテレビ欄に番組表示のあるBSは、どこと契約したら観れるの? とか、
全然さっぱり解らないので、もう契約する気も失せてしまうのだった。
衛星の宣伝解りにくいなー
ブルーレイも買う買う言ってて全然仕様を調べてないなあ
が、気になっています。
私は普段ドラマの類は全く観ないんですが、これは本屋さん大賞になった時に気になって、その内読もうと思っていたら、読まない内にドラマ化してしまった。
どうなんだろう面白いのかしら。
原作読んでから観た方がいいかしら。
と、とりあえず先週と今週分は録画しています。
私のことだから、その内録画も忘れそうです。
そもそもその内読もう、も、「その内立ち読みしよう」なものだから、中々時間がとれないのだった。
いつも大体本屋に寄るのは会社の帰りとかで、今中々寄り道もできなくて。
普段推理小説なんてジャンルに興味もなかったんですけどね。
何が面白そうだと感じたのかな?
そういえばここのところテレビでダイ・ハードの映画の放映をしていて、この映画観ていなかったので観よう、と思っていたら1作目をいきなり観逃して、その為、以降も何となく観れない気分なのだった。
「逃走中」っていうバラエティ番組を観ました。
以前、何かの漫画で、ボックスからスーツにグラサンの男が出てきて追いかけてくるみたいなネタを読んだことがあったんですが、元ネタこれだったのね。
という訳で初めて観たんですけど、面白かった!
ていうか、バラエティで感動するとは思わなかった!
芸人とかタレントとかが、ハンターと呼ばれるグラサンの人達から、一定時間逃げ続けられると賞金が貰える、という企画だったんですけど、途中途中で「行かなくてもいいけど後々苦労することになる」「ヘタするとハンターに捕まっちゃう」というミッションが挟まれているのです。
で、「途中で増加するハンターを増やさない為にハンターが出てくるボックスに鍵を掛けに行く」というミッションがあって、危険だし、行かない、他の人達に任せて自分は逃げる、と言う人達の中で、迷いなく「行かなきゃ」と言った人達がかっこよく、真っ先にそのミッションをやり遂げたひらのあやがすごかった。
彼女は、隣町に逃げるミッションでも、他の人達とは違う駅から乗り込んだりとか、何気に色々上手くて、この子凄い、って思った。
ハンターボックスに鍵を掛けるミッションでは、もう1人、ガレッジセールのゴリがギリギリで成功していたのですが、この人もこんなかっこいいとは思わなかったよ。
別のミッションで、皆が悪戦苦闘してた時、既に捕まった人達が檻の中で「大丈夫! ゴリが向かってるはずだ!」って信頼されてるのが! ゲー何だこれかっこいい!
この2人を大プッシュで応援していた私ですが、結局この2人もハンターに捕まってしまって残念でした。
ひらのあやなんて「ここでリタイヤ(リタイヤすると、その時点での賞金が貰える)する」って言ってたのに、そこで新たなミッションが始まって「じゃあこのミッションをクリアして(皆のためにだよ)それからリタイヤするか考える」とか言ってて、何この子! とか思った!
でも他の人達も皆かっこよくて、ハンターのボックスに鍵を掛けるミッションでは「危険だから行かない」とか言ってた人も、最後のミッションでは「今迄生き延びたのは皆に助けてもらったからだから行かなきゃ」とか言ってミッションに挑んでたり(しかしハンターに見つかって捕まってしまった……)、
あとは、やっぱりずっと逃げ隠れしてたのに、最後のミッションが始まった時、ちょうどその現場の近くに隠れてて「ぎゃー、何だよ、この近くだよ」「行きたくないけど、近くにいるんだから行かなきゃ」「(ミッション行くんですかとスタッフに訊かれて)しょうがないだろう、近いんだから!」と、本心は行きたくないのに、でも行く、っていうのが、何というかもう、ウソップみたいで、結局もう少しでクリアできるところでハンターに捕まってしまったのですけど(残念!)、何だこいつら、皆かっこいいよ! と、すごい燃えて観てました。
正直、バラエティ番組にこんなにリキ入って観ることになるとは思わなかったですよ。
クリアできたのは2人で、2人とも、逃げてる途中、終盤に、賞金手に入ったら何に使いますか、と、スタッフに訊かれて、「皆でご飯食べに行く」と答えてたのが、何だこれ、できすぎだ……と思いました(笑)。
初めて観たからここまで面白かったんだとは思いますが(日本テレビで、タレント達が制限時間内に謎を解いて危険から脱出するバラエティ番組がレギュラーであるんですけど、最初の何回かは面白かったけど飽きた)、最近のテレビ番組にこんな面白いのがあったんだ……と、そこにびっくりです。
バラエティ番組に感動、って、普通しないよね。
でも皆かっこよかった。
見る目が変わったよ。
修羅場を脱し、その翌日には親の用事で泊り掛けで隣県に行っておりました。
ゆっくり休みたい気分でしたが、向こうでは暇だったので、ゲームばっかりしてたのことよ。
親がチャンネルを合わせた、テレビ東京の、「現代の鎌倉街道を5人でリレーしながら10日で歩いてみる企画」という番組を私も観たのですが、2人めと3人目を担当した某女優が、
「1日で1メートルも稼がなかった」とか、
「街道を歩く企画なのに、峠を歩くのが嫌で一般道を歩いた」とか、
むかつくことこの上ありませんでした(苦笑)。
その峠を歩かなきゃ鎌倉街道歩く意味ないだろうと見ていた親も言っていた。
誰だこんな奴等を選んだのは。
残りの、とばっちりをくらいつつも真面目に歩いた男性3人(特にアンカーに任せる分を少しでも減らすべく頑張った4人目と非情な残り距離を踏破すべく頑張ったアンカー)が可哀想。
伊達主従に萌える私に「主従萌えならこの小説いいよ」と薦められた歴史小説があるのですが、大河ドラマの原作にもなった伊達小説は、全8巻とかだったりするのに、その伊達小説は1巻完結で、楽に読めそうなので今度読んでみようと思いました。
しかしその作者は真田幸村ですら上下巻なのに、真田幸村よりよほど書くこと多そうな伊達が1巻完結とは何事だとも思いました(笑)。
でも大河も結構な主従萌えだった気がするので(私大河観てないんだけど、大河をパロった漫画を昔観たことがあって、それが何気に主従萌えだったんだよな……)、全8巻の方も主従萌えなのかもしれません。
全1巻の方を読んで見て、「物足りねえ!!」て思ったらそっちも読んでみよう。
いやその前に大河なのか?
そういえば大河の話を親としていて、親が
「次はほら……あの三姉妹らしいな。秀忠の妻の……」
と言った時、三姉妹の時点でもしやと思い(この時点でもしやと思うのがどうかという)、秀忠の妻のところで
「えっもしかして浅井長政の娘の? 家光の母親の? 随分マニアックな人物持ってくるねえ……」
と答えた私の情報源がばさらだなんてとても口にできませんでした。
だってばさらプレイするまでは存在すら知らない人だったなんて……。
日本史取ってたなんて嘘なくらい、日本史知らないだなんて……。
てゆーか、知らないだろうそんな人! 知らないよな!! 1年もつのかよ!?
でもまあ、その辺の時代だったら、有名な武将が多いから、バックグラウンドを語るだけで間がもつか~
むしろ戦国武将を満遍なく表現する上で、うまい人物を選んだものなのかもしれません。
ばさらといえば、今回、敵を1000回連続斬りつける、1000hitsをやってのけると、専用のセリフが聞けるという噂を聞きつけ、伊達主従がそれをやってのけたらお互いどんな萌えセリフをのたまってくれるのかと期待期待で、一晩頑張って1000hits出したのに(難しいんだよ~)、2人とも何も言ってくれませんでした。
えー、何がいけなかったの他にも条件があるの!?
もう2度とこんなめんどくさい挑戦できないよ(笑)
というわけで修羅場が明けたのですが、間をおかずにすぐに次の修羅場が来ることになってしまいました。
人使い荒い!
てか、このスケジュールを他の人達がこなしてるっていうのが!