16センチ型分量のシフォンケーキを作る為、百均のシフォンケーキ型(12センチ)を3つ購入して賄っているのだった。
最近お菓子作りを全然してませんでしたが、今日はお昼に久々にバナナスコーンを作りました。んで、折角オーブンを暖めたんだから、ついでにシフォンケーキ作ろう! と思い立って、スコーン焼いてる時間に大急ぎでシフォンケーキ作りました。
そう、以前1回作ろうとして失敗したチーズシフォンを!
しかしそのチーズシフォンのレシピは、18センチ型分量。微妙に用意する材料の種類が多いということもあり、面倒くさがりの私は、チーズ以外は、いつも私が使ってるシフォンレシピを使うことに(※いつも私が使っているレシピにチーズのみ投入)。
そして、百均の型1つ分だけ作ろう、ということで、レシピ分量を3分の1にしました。ラッキーこのレシピ卵3つだよ卵さえ割り切れればもう怖いものないよ!
という訳で、うん、今回は失敗しないで作れました。チーズをレンジで溶かす段階で、しまった、レンジは既にオーブンモードだよ……(笑)、という訳で鍋で溶かしましたが。
でももう少しチーズ多めでもよかったかもしんないなー
スライスチーズ1枚しか使わなかったので、まだ大量に余ってるので、また挑戦してみてもいいかもしれないです。
そして、昨日仕事から帰宅したら、母がいなくて「月曜日朝に帰ります」という置手紙が。
という訳で、金曜夜から洗い物を溜めております(!)。
だってホラ……1人分だと洗い物少なくて、水とか勿体無いじゃん(よく言う)。
日曜日の夜にまとめて洗おうという所存。何という。
ていうか、いないってあらかじめ解ってたら、金曜日の晩御飯は、会社からの帰り道で気になってる隣町のレストランに入ってみたかったのに…。わざわざご飯の為に隣町まで出かけるほどでもないから、入ったことなかったのに……。
余談ですがヤフーのトップページのトピックス(ちょっとしたニュースを写真で紹介)で銀座デパートのディスプレイ写真があったのですが、傘を吊るして飾ってるやつ、紫陽花みたいで綺麗だなーと思いました。
当たり前かもしれませんが、こういうディスプレイデザインをしてる人ってセンスいいですね。
あとマッサージ行きたい。今迄人様にマッサージして貰ったことなどありませんが、首回りがもうどうしようもなく辛いです……助けて……。
美味しかった、けど、水で作った時とどう味が違うのかはよく解らなかった(予想通り)。
…私って味覚音痴なのかな…………。
こないだチーズスコーン作った時のチーズがまだ余ってたので、練りこみチーズスコーンでなく粒チーズスコーンを作ってみればよかった、と、いつも作った後で気がつくのだった。
いや、今回は生クリームが余ってたしな…。
ティーバックアールグレイの煮出し牛乳紅茶は美味しくてハマる…。
そして、友達に勧められていたスイートポテトをようやく近々作ろうと芋買ってきたんですが、これ、卵の卵黄のみを2個分使うんですよね。卵白が2個分余ってしまう…。
で、最初は半量で作ろうと思ってるんですけど、余った卵白1個分で、翌朝、目玉焼きを作ろうかと思っています。
私目玉焼き大好きなんですけど、目玉焼きの白身の部分が特に好きなんです黄身の部分も大好きなんですけど。半熟にするのがいいね! まあ黄身の話はともかく、卵1個プラス卵白1個分、で、目玉焼き作ろうかと思って(笑)。
ところで今日のガンダムは、せつふぇるな展開があってすごく幸せでした……。僅か1分ほどのシーンでしたが……ありがとう……2期が始まってから残り3話で初会話ありがとう……!(涙)
3時間後を請うご期待!
今日はバナナ蒸しパンを作ってみました。バナナの皮が黒くなり始めてて、もうそろそろいいだろう、と剥いてみたら、中はものすごい食べ頃でした。まだ全然、完熟ラインを超えた状態になってなかった…。おいこれいつ買ったやつだと思ってんだよ! と思いました。
でもまあ、美味しく出来たです。つーかまあ、これ失敗しないよね…(笑)。
結局、普通に蒸して作りました。分量6個分、となっていましたが、作ったのは1つです(笑)。
こうね…蒸し器全体にキッチンペーパーを敷いて、そこに全部だーっと流し込んだという(笑)。だって蒸しパン用の器も無かったし……。
300グラム入りの粉を買って、200グラム使って、100グラム余ってるのでこれで今度はレンジで蒸し?てみるやつを試してみよう…。
ガンダムが酷い展開になってきて、もういっそ早く終わってくれ……的な気持ちです。今回味方????キャラが死んだのに、これっぽっちも同情心が湧かなかったっていうね……もうダメだ……。ほんともう、早く楽にしてくれ……。最早アニメ自体を面白いとはあまり思っていないんですけど、1期当時の好きだったキャラ達の顛末を見届ける為だけに観ている感じです…。皆幸せになって……!
ガトーショコラ作りました~。
味は、美味しく出来たとは思うんですが。
実は私は、既成のケーキでガトーショコラを買うことが殆どありません。勿論嫌いなわけではなく好きなんですが、単に優先順位的な問題で。
…ガトーショコラってこんなにぼろぼろ崩れるものじゃないよなあ……?
中はしっとりしてるんですけど、表面がどうにも、ぼろぼろ砕けていただけません。うーん、どこで何を失敗してるのかなあ…。
そういえばレシピで、種にメレンゲを入れて混ぜる際、「メレンゲを潰さないようにまぜる」という注意があるんですけど、どういう状態になると「これはメレンゲが潰れてる」で、どういう状態なら「これは潰れていない」なのかがちょっとよく解らないですね。
なるべくふんわり混ぜようとは思っていますが、例えば別の段階でも「6回程度きり混ぜる」となってて6回きり混ぜても、まだ全然マーブル状なので、つい気合を入れて混ぜてしまうですよ(笑)。だってマーブルじゃ駄目だよねちゃんと均一にならないと~~~
まあいいや、でも味は美味しくできたハッピーバレンタイン!
母と2人で14日中に3/4がなくなったよ!
ところで先日購入したバナナがまだ使い時になりません。ようやく青いのは取れてきたけど。ホントあのスーパーで「今日バナナ食べたい」という買い物できないよな!
ちなみにうちから一番近いスーパーで袋ものの果物や野菜を買うと、必ず腐ってるのが混ざっているんだぜ……! どういうスーパーか。
コメントありがとうございます~ 人様の情けが身に染みます、レスしております!
今日もばっちり出来ました。うっすらと器の内側に点々とすが入っていましたが、この程度なら全く問題ないですね! 何しろつい先日100%穴だらけの茶碗蒸しを見た後では、こんなのすの内に入りません。
明日作って、干ししいたけも鶏肉もあさりも使い切ります。
今日は紅茶スコーンも作ってみたんだぜ…!
…うーん、でもこれは、失敗だったかも……?
いや、美味しかったんですけど、普通に美味しかったんですけど、でも紅茶の味とか風味とかが全くなくて…。
紅茶薄すぎたのかなあ…。ティーバック1つで、お湯100ccだから、自分ではかなり濃く作ったつもりでいたんですけど…。紅茶は不向きだったのかなあ……。残念……。
あとはどんなスコーンがあるだろう。チーズとかかな~。
そういえば、ホットケーキミックスバナナ蒸しパンは、結構普通にレシピが出回っていました。検索したらどっと釣れた。
で、結局いつものレシピ持ち寄りサイトに行ってみたんですが、一番人気らしいバナナ蒸しパンがちょっといい感じ、と思ったのですけど残念ながら蒸し器で作るようで。
いつもならこれだ! という感じなんですけど、正に私が求めるであろうレシピなんですけど(材料がホットケーキミックスとバナナと牛乳しか使わない!)、今回は「お手軽にレンジでチン」が外せないポイントなので、これとか別のレシピを色々見たりして参考にしつつ、大体これくらいかな、という分量を判断しています。
てゆーかこの蒸し器レシピ、蒸し器じゃないと駄目なのか? このレシピであたためだけ蒸し器じゃなくレンジに変更するのは可か。やってみるか。
それにしても「子供の離乳食にぴったり!」というアオリ文句に苦笑です。私は乳児の離乳食を血眼になって食べたがっているのか(笑)。
とりあえず明日はバナナを買ってきて、1週間後くらいに作ってみようかな、と思います。
この週末は母が居ません。
という訳で、野望であったどんぶり茶碗蒸しを作ることにしました。
4人分分量をひとりじめ!
それにしても私がいつも行くスーパーは、肉のパックが1人暮らしとか2人暮しの人に優しくない感じのボリュームです。この半分のパックがないかな…っていつも思う。
まあでもとりあえず仕方がないのでその中から鶏肉チョイスして、あと、あさりが2割引で売ってたので買ってみました。
買ってみましたが、さてどうやって使おう。
砂吐きした後、生のまま殻を剥くとかアリなのか? そして全部を使わない場合、残りはこのまま冷蔵庫保存でいいのか? 水張ったボールに入れておいた方がいいのか!?
と、まあ、ホント何も知らんわけです。
母が居れば訊けたところですが、1人なので、まあいいやってことでそのまま冷蔵庫保存です。
あ、殻のままどんぶりに入れました。
今度はすが入らないように入念にチェックしつつ、ああ念願のどんぶり茶碗蒸し…! 美味しかった!
肉もあさりもまだ余っているので明日も作るよ! 多分明後日も作る!
電波界をフラフラ歩き回っていて、どこかのブログで「ホットケーキミックスにバナナを潰して混ぜてラップしてレンジでチンして蒸しパンにして食べた」という記事があり、何ィ! て思いました。
何それおいしそう! 詳細なレシピを! ホットケーキミックスの分量とバナナ以外(水とか入れるの?)の材料を教えてくれ! レンジは何分?
私は蒸しパンが大好きです。蒸しパンミックスで作る蒸しパンが一番好きで、蒸し器で作る蒸しパンが一番好きで、色々混ぜないプレーンなのが一番好き。蒸しパンをプレーンで食べるのは今迄譲れないポイントだったんですけどバナナ蒸しパンおいしそう…! きっと蒸しパンミックスで作るよりホットケーキミックスで作った方がおいしいんだろうなこの場合。うーん全くの想像でやると絶対失敗するので、今の段階でやってみようという勇気が出ないなあ。食べたい。
レシピの確認をしないでかぼちゃだけ買ってきたら生クリームが無かったなんて理由ではこれっぽっちもありません。
ともあれ、何を作ろうかな、と思い、最優先事項として家に材料が揃っているもの、という訳で、そういえば前回のシュークリームの時に大量に購入したコーンスターチを消費したい、ということで、某レシピ持ち寄りサイトでコーンスターチで検索をかけてみましたら、5000くらいヒットしました(笑)。
50ページ(1ページ10レシピ)くらい見たところで疲れ果てて中断しましたが、まあその中で「スノーボール」というものが目に留まりました(実際に目に留まったのは「スノーキューブ」でしたが形が違うだけで同じお菓子らしい)。
その名をこの時初めて知りましたがまあクッキーみたいなものらしい?
小麦粉とコーンスターチとバターと砂糖、というシンプルな材料でお手軽っぽいのでこれにしてみることにしました。
が。
シンプルなもの程落とし穴が? 何か、生地がまとまらないんですけど。ぽろぽろの粉状なんですけど。つなぎのバターが足りないのか? それともつなぎはコーンスターチなんだけど役に立ってないのか?
でもレシピ通りの分量なんだし…と、根性と圧力で何とかぎゅうぎゅうに押しつぶして固形にし、ちょっと触ったらぼろりと崩れる絶妙のバランスの下、何とか焼き上げました。
…何というか、可も無く不可も無い感じの味だった。
トッピングとか、プラスアルファの味付けに凝って食べるお菓子なのかもしんない。
……というのが昨日の日記。
今日は夕食時に茶碗蒸しを作りました。
先週作ったやつが母に好評で、食べたいな言われたので。
いいでしょうやぶさかではありません! むしろ私も食べたいです!
そんなわけで、前回とだし汁としいたけを半分にして作ってみました。
前回同様、2個器を1個ずつ鍋に入れ、煮込んで12分ほど。
うちのコンロ、火力の差で沸騰する時間に差が出るので、先に出来た方を母に渡し、その3分後に自分の分が完成し……で、取り出して見てびっくり。
母に渡した方は完璧な仕上がりだったのに、私のにはすが入っちゃってたのです。
しかも、周りにとかそういうかわいいものでなくて、100%ぼこぼこの状態でした。ガーン!
すごいふわふわっつーかもそもそっつーか微妙な食感の茶碗蒸しになってしまいましたくそう……!
まあ母に渡した方がちゃんとしてたので良かったです。次は完璧に作る…!
かぼちゃプリンも作ったですよ。
今回は外国産かぼちゃを使ったのですが、ハズレかぼちゃを引いてしまったのか、何だかほくほくしないかぽちゃで、裏ごししたらペーストみたいになっちゃった。筋もいっぱい出てきたし。
しかも前回固まらなかったプリンは、今回も何だか微妙なことになっているのだった。
今粗熱取ってるところなので何とも言えないんですが…レシピ通りの時間だと、やっぱり全然液体のままで、15分ほど追加して、表面は固まったんですけど中はどうだろうどうかしら。
うっうっ何がいけなくてこうなるんだろう……。
いやまだわかんない何もいけなくないかもしれない明日の朝が楽しみです!
そんな休日。
次にスコーン作る時は紅茶スコーンを試してみよう…と、紅茶シフォンを作った時密かに考えていたのですが、クリームつけて食べる前提だからプレーンで。
…作りながらフト思いついたのですが、ココアスコーンってどうだろう…アリだろうか。
いや、ココアスコーンだと気持ち引くけど、チョコスコーンと言い換えれば(使うのはココアだが)何となくアリじゃないか? アリか? やってみるか?
まあとにかく今回はプレーンでクリーム付。
でもスコーンは生クリームとかつけて食べるより、プレーンをそのまま、紅茶とかと一緒に食べるのが一番好きかもだなーと思った。
でも毎回プレーンでは面白くないので、色々試してみようと思っているわけですけども。
今朝、職場の更衣室で、「min(仮名)さん漫画とか読む?」と訊かれ、「ええ、まあ割と…(控えめ)」と答えましたら、じゃあこれ貸してあげる! と、コミックスを5冊ほど貸して貰いました。
返ってきては次の誰かに貸し、返ってきては次の誰かに貸し、を繰り返しているらしい。わあ、ありがとうございますお借りします~、とご好意ありがたく貸していただいたのですけど、すみません、内心実は私は少年漫画メインなんです……(苦)、と苦笑いでした。うーん、何というか絵柄が、ばっちり少女漫画だ……。
しかしドラマにもなったくらいなんだから、読んでみればきっと面白いんだろうな……うん……。
ちなみにタイトルは数字の7番目が名前のアレです。2人いるやつ。面白いですかね?
という訳で(どんな)今日は茶碗蒸しの日!
しかし私は普段全く台所に立たない人間なので、色々と、主婦の人を失笑させてしまうような常識知らずです。
干ししいたけを戻すのに5時間とか必要とは…。
昼間日帰り温泉行って帰りにしいたけと鶏肉買ってきて(帰宅pm5:00)、水につけてガンダム見て、6時からの世界遺産が終わってから作り始めれば完璧ね! というタイムレコードを頭の中で組み立てていましたが、スーパー行ってみてびっくりよ。
んでも高いシイタケで戻しに2~3時間というのがあったので、それを買ってみました。2時間で戻りました。
シイタケだし汁ブラボー(ますみアドバイスありがとう!!!)で、とっても美味しくできたんですが、だし汁多すぎたー。間違いなく分量通りなのに、凄い瑞々しい茶碗蒸しになってしまった。混ぜ足りなかったのかなあ。そんなことないよなあ? あとシイタケも多すぎた。4~5個分、となってた分量を2つ器で作ったせいか? いやシイタケの量はともかくだし汁の量には影響しないはずだよな…? 影響するのかな…?
次に作る時はシイタケとだし汁は半分でいいかもしんないと思った。
それで卵の数は据え置きなんですが、そうするとしょうゆとかみりんの量は変えた方がいいんだろうか…?
作る前は、4~5分の分量を、4人分:1人分の対比で分けるつもり満々だったんですが(笑)、結局同じ大きさの小鉢2つにしました…。うん、まあ、美味しいって言ってもらえたからいいか(笑)。
あ、だし汁の量はそのままで卵をもう1個増やしたらどうだろう。いやシイタケは半分でいいから水が倍量だと薄くなっちゃうのかな…。うーんうーん(脳内試行錯誤)
そして1つの鍋に1つの器しか入らなくて(笑)、鍋を2つ用意して1個ずつ暖めたのでした。(※蒸さないで、水入れた鍋に直接器を入れるレシピだった)
でも大満足だ美味しかった! また作る!
シフォンケーキは今日の昼間に半分以上を一気食いした後で、これに生クリームカスタードつけてみたらどうだろうと気がついた(遅い)。うん、まあまあ。(しかしまだ余ってます)
しかしクリーム自体は美味しいので何か使い道がないだろうか。
という話とはまた別に、カスタードクリーム作る時卵黄しか使わなかったので卵白余っちゃったんですけど、あとバナナがまだ1本残ってるんですけど、という訳で今日はシフォンケーキの日(シュークリームまだあるのに)。※バナナシフォンに使う卵は卵黄2個分、卵白3個分だったりする。
シフォンケーキは手順に難しいところがないので楽だなーと思えるようになりました。ひたすらかき混ぜて焼くだけです。
が、前回45分焼いて表面が少し焦げたので、今回は40分にしてみたんですが、前回と同じように焦げました。何でや。
もっと焼き時間減らしても大丈夫なんだろうか…。中は丁度良く美味しく焼けてると思うんだけどな…。焼き時間を減らして中が焼けてないというのは嫌だな…。
そのオーブン、パンとか作れないの、と、母が言ってきました。
作れます。作れますが。
パンか……。
また手順の面倒そうなものを…………